"運転会報告"カテゴリーの記事一覧
-
今年の「おみまい品」を持ち寄る運転会に行ってきました。
今回も非常に秀逸(かつ今後の泥沼展開を誘いそう)な車種を頂いたので、遊び方を模索してみました。
※いつも通りフリーランス要素満載です。 -
-
-
さて、今年も無事に?終了しましたテーマ運転会~2016夏~。
私はなんだかんだ仕掛りが残ってしまいましたが…汗
▲「8000」な車両たち @「レトモ」様1~4番線
詳しくはたまでんクラブblogにも書かれているのをいいことに割愛しまして、私からは函館市電8000形と鹿島臨海キハ8000を持ち込み。
函館市電はグレイスモデルさんが発売している製品で、函館駅内の本屋さん等でも購入する事が出来ます。
それ故についつい2箱もストックしていたものが今回、日の目を見ることとなりました。
作業時間が足りず、鹿島臨海キハ8000については仕掛りとなってしまいましたが… -
-
先週末はおなじみ「レトモ」さんにてたまでんクラブメンバー勢ぞろい運転会をしてきました。
5~10番線をお借りした中、私は8番線に陣取り車両を展開。
何を持っていくか悩んだ結果、結局いつもの北海道型並びに。
8番線・7番線は地方の接続駅のような雰囲気があり、北海道型が似合うのでついつい選んでしまうんですよね。
この日引き取ったばかりの711系リバイバルカラーと731系、キハ201系を並べてみました。
並びそのままを俯瞰で。
改造種車として買ったはずの731系が2本に増えた挙句、未だに731系のまま遊ばれているという個人的に残念な部分もあり(笑
後半は静岡ホビーショーと同時開催となった「5月会」での頂戴物を走らせることに。
たまでんクラブメンバー各々が持つ腕・熱意を斜め上の方に発揮させた結果、何やらとんでもなくカオスなことになっていました。
この後の記事の前振りにもなりますが…
谷風さんよりいただいた「東急風長電2000系」を改造した上で登板させました。
2000系をご存じの方なら違和感を覚えるであろうこの組成。
「Mc-T-Mc」の編成を組みかえて「Mc-Tc」としてみました。
では、次回はこの改造をアップします!