-
旧年中は弊ブログを見ていただき、ありがとうございました。
2024年もどうぞよろしくお願い致します。
2023年はキハ183系の引退という私にとって非常に大きな出来事のあった年でした。
ラストランが4月ですから、あれから8ヶ月近く経っている事に驚くばかりです。
この間にTOMIXからラストランセットの発売が予告され、引退した実車の方はアフリカ大陸はシエラレオネへの輸出が報じられたかと思いきや、コンゴ共和国で色が塗り替えられた姿を突如として現しました。
その一方ではタイに渡った200番台スラントノーズ車をはじめとする一群がとかち色でデビュー、果ては国鉄色(485系に準じた塗り分けらしい?)の編成も出てくることが予告されるという驚きの連続です。
北海道からは引退し世界各地での活躍に思いをはせるばかりですが、国内に目を向けると九州ではまだ現役の183系が。こちらも遅くならないうちに履修しておきたいばかりです。
模型工作をしようと思えば旅行期間が確保できず、模型代を取るのか旅費を取るのか…悩みは尽きませんが、2024年も衰えずに邁進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 -
-
西魚津で10033Fを撮影した後、次の列車を待って再び宇奈月温泉方面へ下っていきます。
▲降り立ったのは新黒部駅の1つ手前、長屋駅。
当然ながら特急は通過するので撮影後の撤収に難儀します…
新しめな「銀盤」と書かれた看板が目を引きます。
銀盤酒造さんの酒造所がこの近くにあり、そのアピールのようです。
https://ginban.co.jp/
(飲めるところが工場に併設されていたら、暑さからの避難という名目のもと寄り道できたのですが…)