-
表題のような書き方をすると「ノースレインボーがあるじゃないか」なんてリプが飛んでくることもあるようですが、それは置いておいて。
2023年3月18日(土)のダイヤ改正で定期運用を外れたキハ183系は、それ以降の週末を使って稚内や函館への臨時列車へ充当され、かつて通いなれた旅路を走り抜けました。
・2023年3月25日 北斗 札幌⇒函館(室蘭本線経由)
・2023年3月26日 ニセコ 函館⇒札幌(函館本線(山線)経由)
・2023年4月1日 サロベツ 札幌⇒稚内
・2023年4月2日 サロベツ 稚内⇒札幌
・2023年4月7日 クラブツーリズム団体貸切 札幌⇒函館(函館本線(山線)経由)
・2023年4月8日 クラブツーリズム団体貸切 函館⇒札幌(室蘭本線経由)
・2023年4月9日 オホーツク 札幌⇒網走
・2023年4月10日 オホーツク 網走⇒札幌
183系がしばらく入線していない石勝線への入線がなかったのは、それなりの事情があったのでしょう。(キハ183系と石勝線の縁は切っても切れないものと思っていましたが…)
ダイヤ改正直前に一度渡道してお別れをしましたので、上記の臨時列車ごとに渡道をするのはなかなか事情が許さず。
このままTLで終焉を眺めるだけになるかと思っていたのですが、4月10日「網走⇒札幌」本当のラストラン列車の指定席を運よく入手することが出来たため、4日連続臨時列車運行となる週末に合わせ渡道を敢行しました。
▲4/10(月)網走駅の臨時特急表示 -
ご存じの通り、2023年3月18日のダイヤ改正をもって札幌~網走を結ぶ特急オホーツク、旭川~網走間の特急大雪からキハ183系気動車が引退しました。
上り下りともに最終列車は大きな後れを出すこともなく終着駅に着いたようで、(観測している限りでは)騒ぎが起きることなく定期列車が終了して本当に良かったです。
(ダイヤ改正前のラストラン騒ぎで、全国に分散したという説もありますが…)
ところでラストランとなった3月17日は金曜日ということもあり、ラストランへの乗車は叶わないことが明白。
という訳でダイヤ改正も押し迫った3月上旬に乗り納め・撮り納めをして来ました。
▲今回の撮影一発目は上りオホーツク4号から @旭川駅 -
2022年8月にグリーンマックスから発売された名鉄9500系。
動力付きが9501F、動力なしが9502Fとして発売されました。
名鉄車の導入はあまり多くないのですが、他車系との混結を目的に動力付き1編成を購入してみました。
※そうこうしている内に同社から9100系も発売されてしまいました。
9100系の方は購入予定が無いため同じように改造できるかは不明です。。
実車は2019年12月から運用開始された名鉄の中でも最新形式で、急行を始めとして本線系統であれば割とどこでも乗る・見ることができる汎用的な形式です。
2023年2月現在では9512Fまでが出そろっていて、2両編成タイプの9100系7編成と合わせると合計19編成の陣容。名鉄を使っているとこの顔を見ない日はないと感じるぐらいには遭遇する頻度が増えました。
▲ちょっとピンボケですが特徴的なライト形状は製品でも比較的しっかり再現されています -
既にたまでんクラブbolgの方でも記事が書かれていますが、昨年末の忘年運転会ということで運転会をして来ました。
なかなか機会なく、模型を走らせるのはほぼ半年ぶりとなりました。
…増えてばかりで走らない車両の方が増えてますね。。
今回のテーマは「いかに多くの鉄道事業者を集められるか」でした。
いつもはどちらかと言えば統一感のあるテーマになりがちですが、鉄コレをはじめ公営・民鉄・三セク問わず様々な車種が製品化されてきているこの時代において、どれだけの会社数を持ち寄ることができるか。
あえて下打ち合わせをせず、どれだけ集まるか本番一本勝負でした(笑
今年も東神奈川にある「プラスポート」さんにお世話になり、運転会を行いました。
▲こちらは地上線側「中部地区」。
愛知・岐阜・三重・静岡・長野・福井・石川・富山・新潟の会社を集約しました。
こちら側はどちらかというと北陸~長野感が強い並びになりました。 -
新年最初の更新、今年は1月4日となってしまいました。
毎年のことながら年末に向けてバタバタと忙しくなってしまい、気づけば上りの新幹線に飛び乗っているという体たらくです。。
さてさて。
旧年中は弊ブログを見て頂き、誠にありがとうございました。
2023年も引き続きゆるっと更新して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
昨年の記事を見るとキハ283系の石勝線引退を気にしていましたが、今年はついにキハ183系が石北線からも引退しJR北海道から完全引退となる見通しです。
ある意味本業とも言えるキハ183系案件ということで、2023年冒頭3ヶ月間は忙しない期間となりそうです。
プレスリリースには「道内各地へのラストラン運転を計画」という言葉もあり、どのような列車・運転区間が設定されるのか期待ですね。
今年も旅行記に模型ネタにと記事の方向性が今年も飛びまくりそうですが、
改めて本年もどうぞよろしくお願い致します。