"キハ183系(模型)"カテゴリーの記事一覧
-
昨日、サークルの買出しでアキバに行き、ついでに来年春の新製品の予約をしてきました。
TOMIXオホーツクAセット×3
TOMIXオホーツクBセット×1
TOMIXキハ48-300セット×4
…以上7万3千円也。
これで来年の冬が終わる前に相当な額を稼がなければならなくなりました。
マイクロの785は引取りに行ってないわ789-1000もあるし261-1000もあるしMODEMOの玉電200も…さらに就活に完全に目をつぶった予算計画←
というわけで今月から全力でバイトのシフトを入れてますよ!!
気づけば1週間経ってしまうのがナマケグセ極まった大学生の生活なのです…orz
最近は色々作りかけた品々に再び手をつけています。
秩父7000系7001Fの中間車であるサハ7101の屋根とか、自作なTKK6000系とか…つまみ食いみたいにあっちに手をつけこっちに手をつけしています。
そして、机に向かうのに飽きてきた結果こんなことをしていました…
帯を塗り替えたスーパーとかちのように思えますが編成の後ろに注目。
実在したダブルダブルデッカーを超越した「クワトロダブルデッカー」、これはもう「グランドとかち」です!!(何
東海道とか走ってそうな名前ですね←
うちにあるキサロハ182を4両全部つなげてみました。
というかキサロハ182は全部で4両しか実在しないのでこれで全車揃っていたりします。キハ183系オタここに極まれり。
なんで揃ってるんでしょうねー…^^;
1台はスーパーとかち旧セット、2台はスーパーとかち新セット、最後の1台はバラ売りで購入した旧ロットのモノ。
バラ売りのやつはインレタがなかったのでHET塗装にしてくれようと思います。
時々某オークションとかで高額で出品されている方がいます(しかも落札されない^^;)が、全然食指が動かないのはこのせいだったりw
キサロハをはじめとして、全車揃いそうな感じが見えてきたキハ183系。
ただし、実物を目の前にすると「これはヒドイ」としかいいようがないのですwww
-
さてさて。
今日、インレタを仕入れて来たのでやっとキロハ182-6に車番を入れることができました。
"キロハ"はないのでキロ+ハにばら数字で作ります。
さらにKATOのグリーンマーク(ちょっとオーバースケール気味ですが…)を転写してツヤ有りクリアーでコーティング、ガラスをはめてボディが完成しました。
これでボディと床下をパチッとはめて完成…だったのですが悪い癖が出て、気づけば車販準備室撤去・普通車部分として座席を16席(2+2で4列)ジャンク箱から調達、グリーン室部分は1列削減(8列から1列削減して7列に、減らされた場所は喫煙スペースに)と座席の2+1配置への変更を始めてしまいました。
写真にはないですがしきり壁も作ってしまっています…こうして後に戻れなくなるんですね(苦笑)orz
さらにキハ183形のスカートにTOMIXのEF63の余りジャンパー線を持ってきて装備してみました(写真は未加工のキハ183と比較)。
-
特急オホーツクに組み込むべく製作中のキロハ182形、バイトから帰宅後に屋根をいじりました。
機器移設に伴う穴埋めやランボードの設置まではすでに行なったので、今日は機器を実際に載せ固定しました。
元からグリーン室だった側の屋根には加工点は特にありません(無線の配管を削る程度)。一般席を増設した側では、
・新鮮外気取り入れ装置の車端部への移設
・水タンク撤去
・一般席用のクーラー搭載
・列車無線アンテナの設置
という加工が必要になります。
換気装置は元から付いていたものを足を切って移設、列車無線アンテナは何かの余り(たぶんDD51な気がするけど、実際何に付いてくるやつでも無問題)を瞬着で固定しました。
クーラーは…ネットでも手元でもなかなか上から機器を写した写真というのが無かったため、GMの分売クーラー「AU102」の"東芝じゃない方"を見た目から採用しました。側面のルーバーが3分割になっているため、かなり近似しているかと思います。
誰かこのクーラーについて知っている方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
そのような感じで設置したあとは写真のような状況です。多くの写真から考え、「これくらいの位置かな?」という具合ですのでもしかしたら…しなくても完璧ではありませんね(汗
そんな感じでキロハ182の屋根いじりはこんな感じです。
キロハの作例を調べてみてもなかなかクーラーにまで言及している方はいなかったので、今回ちょっと触れてみました(笑)
-
キハ183系気動車、特急オホーツク号製作記事の第二回目です。
今日もキロハをいじり倒します。 -
先週末あたりから久々に積みキハ183崩し(←?)を兼ねてオホーツク編成を作り始めました。
85両(たぶん)を抱え込んだ私のキハ183系ですが、1/3くらいがまったくいじっていない「買い込んだ」だけの状態だったりするのです。。。
しかもなぜか0番台車ばかりいるものだからキハ182基本番台車の総両数48両を達成するのももあながち夢ではないかもしれません(汗 -
…不眠症?(汗
最近なぜか夜が遅くなってしまいます。
だから朝起きられない。
遅くなったら徹夜しちゃえばいいんですけど、それも午前4時くらいに耐えられなくなります。
→遅刻フラグ
さて、昨日T社よりリニューアルされたキハ183系0/100番台を購入してきた話を書きました。
で、キハ183系全体の所有両数を数えてみました。
…75両。
・特急おおぞら5号 国鉄色10両
・特急とかち33D とかち色・HET色7両
・特急スーパーとかち とかち色6両×3編成(旧ロット×1と新ロット×2)
・キサロハ182 とかち色1両
・ノースレインボー 5両(マイクロ製)
・塗装変更待ち0番台・1550番台 20両(旧ロット・新ロット)
・キハ182-2550 HET色1両(M車)
・今回購入 14両
あれ…?なんか予想以上に…
あとHET色の北斗が1本、HET色の現行とかちを1本、新国鉄色の北斗とか色々作ってったら簡単に100両の大台を超える気が…
てか、年内に大台に乗る気がします(汗
さて、さっさと改造しなくては。。。 -
とりあえず保守☆
家帰ったら更新しまつ。
さて、家に帰ってきて風呂にも入ったので更新します(現在24:50)
バイト終わった後、その足でアキバIM○Nに突撃。
予約した100番代基本セット×2と、予約はしなかった増結セット×1と単品キハ182-0(T車)×3を購入してきました。
ポイントもしようしたりなんだりで3万チョイの出費也。
これで100番代/0番代の10連が1本組めます。
これは改造せずに汚すだけにする予定。
あとは余った基本セット×1をどうするか。
100番台をHET塗装にするか白ボウズ(とかち塗装)にするか新国鉄色にするか。。。
悩みどころです。
とりあえずは明朝起きて体力が残ってるor起きるのが”朝”だったら10連の方をさっそく汚したいと思っています。
思っています。
以上、簡単な購入報告でした。
続きはまた明日。
レビューはリクがあればやります。。。