"日記"カテゴリーの記事一覧
-
ご無沙汰しておりました。
就職活動で忙しくなかなかネタを確保できなかった(という言い訳のもと…)ため、なかなか記事を書くことができませんでした。。。
今週は火曜日に小田原、水曜・木曜に名古屋へという具合でちょっと遠出をしたので日記を書きます。
とはいえ名古屋からの帰りに立ち寄った豊橋鉄道の話だけではありますが…
元・東急7200系電車が1800系と改称され、3両編成で活躍しています。
編成も全車先頭車のTc-Mc-Mcのものと中間車のいるTc-M-Mcのものがいたりして変化を楽しめます。
そして運転台がツーハンドル、乗務員もツーマン、レールは短尺…と昔の東急っぽくて涙が出そうになります。まだ21歳ではあるのですが。
中間の高師駅には車庫が併設され、側線にも列車が待機中でした。
三河田原へ向かう「なのはな号」がちょうど並んだところで一枚。
それまで曇りだった空からちょっと日が差し、無事に撮影することができました。
就活関連ではありましたが、久々の遠出となり気分転換になりました。
そして勢い余って名古屋駅で名鉄7000系パノラマカーのBトレを"また"購入しました。
これでパノラマカーだけで3本体制です。まぁ後輩に言わせたらそれでもまだ「足りない」らしいですが(苦笑
7700系ともども早く組んであげなければですね。
それでは。 -
このカテゴリーで書くのは久々な気がします。
毎日目黒駅を利用していれば色々気づくのですが、大抵時間がないので写真が撮れないのです。。。orz
さて、今週月曜日よりE231系500番台のオール4ドア編成が営業運転に入っているようですね。6ドア車の座席格納も中止になったようです。
また、ネット上で見かけた情報ですとホームドア関連装置が機能し始めているようです。実際に運転台を覗いてみないとここではなんとも言えませんが…
それに関連してか目黒駅のホーム上、内回り側に変な柱が立っております。
設置される予定のホームゲート関連設備としてはあまりにも背が高く、だいたい車両の雨樋ぐらいまでの高さがあります。いったいなんでしょう…
消滅予定の6ドア車と絡めて撮影することができました。
そして持ち前の運の悪さ、やっぱり新製サハにはお目にかかれませんでした。
チョコ電とマクロスラッピングの時に少ない運を使い果たしてしまったのかもしれませんorz
-
再発見もなにも今まで行ったことのない場所に行く機会に恵まれ、色々発見しています。
昨日も墨田区の方に用事ができ、久々に東武線に乗ってきました。
前に好きだった私鉄に乗ると再び模型を作りたくなってしまうのが悪い癖でして。
クロスポイントから出てる10000系リニューアル編成なんて今一番ヤバイですね(笑)
さて、墨田方面へ行った帰りにスカイツリーの建設現場に寄ってきました。
業平橋駅のホームから見てきただけですが。
すでにかなりの高さになり、電車を入れようとするとタワーのてっぺんはどう頑張っても入れることができません。
ちょうど赤いスカートが目立つ200系特急りょうもう号が来てくれたので、メリハリのはる写真になったかなーと思います。まぁ「何が撮りたいのかわからない」って感じでもありますが
…orz
タワーの下部、商業施設になるであろう部分の構造物には現在のタワーの高さが表示されています。
昨日の段階ですでに289mもの高さ。東京タワーを越すのももはや時間の問題ですね。
タワーだけでなく、タワー周辺も重機で掘り返されていて、かなり大規模な施設が建設されるようですね。
どんな施設になるんですかね、今から楽しみです。
しかし、業平橋駅の下町っぽさというか、垢抜けてなさはタワー完成までに改善されるのでしょうか(汗 -
寝正月といっても別にホントに寝てたわけではありませんがw
この正月3日間ですが…
1日:海老名GM初売り、見事敗退でミスド福袋だけ買って退散
2日:海老名GM初売り二日目、またもや敗退、正月早々イライラ。
3日(今日):テレビで駅伝応援&グダグダ
…とまぁ最後の1日超絶gdgdというわけでw
そんなわけで、今日は年末に買ってきたこの本を読んでいました。
鉄道ピクトリアル1969年12月臨時増刊号、「私鉄車両めぐり」全10冊の最終巻です。
まぁ表紙にベタ惚れしちゃいまして、某中古店で店員さんに無理言って売っていただきました。
本当にありがとうございます>店員さん
内容は定山渓鉄道・弘南鉄道・越後交通栃尾線・大井川鉄道・北丹鉄道・別府鉄道・土佐電気鉄道鉄道線・北九州市営軌道線をグラビアとともに開設するもので、「私鉄車両めぐり」と銘打つだけに各社の車両がことこまかく説明されています。
中でもやはり表紙になっている定山渓鉄道が私にはお目当ての記事であり、札幌市営地下鉄南北線建設に向けた用地買収を含めた定山渓鉄道廃止直前の状況がレポートされており、まさに「買ってよかった」につきる雑誌でした。
まぁそれ以外でも私は「地鉄スキー」ですのでかなり萌え萌えするようなグラビアが多く、ある意味で危険な本ですw
たまに古書を扱うお店にでかけるとこういうものに出会えるのでなかなか面白いものがあります。
あとは、図書館。最近やっと大学図書館の価値に気づき、高くて買えない鉄道本が意外と蔵書にあったりするのでかなり行く頻度があがりました。いやぁ、大学生っていいなぁ←
今年は常に「勉強」の年にしたいです。いかに趣味の知識とはいえ1年で入ってきた後輩の知識に圧倒されているなけにはいきませんので(笑
-------------------------------------------------------------------------------------
鉄道ピクトリアル 2010年 02月号 [雑誌]
-
あけましておめでとうございます!!
2010年もまた桜咲車両工場をよろしくお願いいたします!!
さて、今年の模型初めということで海老名にあるGMストアーに行ってきました。
今月11日に閉店なので同業者が集まるかな~と少し早めの時間を見越して9時半(公式開店時刻30分前)に到着。
…ところが。
すでに売り切れっ!?
予告や告知なしの開店30分前開店。なにそれこわい。
というわけで年始の運試し、とはいかずミスドの福袋だけ買って帰ってきました。
新年早々何やってんだかw
そんなわけで当ブログでは福袋の中身公開はありません。
まぁ去年も買えなかったのでやりませんでしたがw
それでは、今年もユルっとやっていきますのでよろしくお願いします! -
鉄分ゼロのゼミ合宿で久々にリア充…というか非鉄の日々を送ってきました。
みんな鉄オタに優しいね(涙←
そんなわけで本日無事に帰宅しました。
前の記事にも書きましたが今年は結局日比谷公園のイベントには行けず。オタさんいっぱいで気疲れしてしまうこともありますが、なんだかんだあの雰囲気が好きだったりするのです。
あと、10/10は苗穂工場・運転所の公開日で、今年も当然行くことは叶わず。いつかなんとか渡道して行きたいのですが。。。来年で学生は最後、のはずだから行ってみたいんですよね。
さてさて、明日は一般の暦では祝日でお休みですね。バイトもありません。
しかし私大は何をとち狂ったかフツーに授業をやります。文部科学省からのお達しのようですね。
ウチの大学だけでなく結構多くの私大で授業をやるようで。ハッピーマンデーが多いことで授業数が足りなくなるとかなんとか。
おとなしく授業を受けるとしますか。。。
というわけで疲れで模型をいじれぬまま今日は就寝します。
おやすみなさい。 -
昨日・一昨日とJR東日本から発売の「ツーデーパス」で小旅行をしてきたのですが、その記事が全部ふっとびました…orz
忍者ツールズ恐るべし。。。
簡単に書き直します。
1日目、9/22は中央本線~小海線~しなの鉄道線経由で上田へ。Mr.to9氏や明永瑞穂氏と別所温泉駅前にある「あいそめの湯」を履修してきました。
10/3下之郷車庫で行われる「まるまど祭り」に行く予定なので、今回はほとんど撮影などはせず。ほぼ完全に観光客として楽しんできました。
映画「サマーウォーズ」効果か、はたまた戦国武将ブーム(これは一部??)か、ツーデーパス効果か、別所温泉駅にはかなりの数のお客さんがいました。
…というのもちょうどツアー客が別所温泉から電車に乗るところに出くわしてしまっただけなのですが、その団体がいなくなってからも、5月の訪問時とはうってかわってかなり多くの人出がありました。
一時は別所線の存続が危ぶまれていたぐらいですから、地域が元気だとすごくうれしくなりますね。よそ者ではあるのですが、何か力になれたら…と思ってしまいます。
2日目、9/23は相方と内房線~久留里線~外房線~東金線を履修してきました。
今まで房総方面にはほとんど用事がなく、今回がほぼ初めての房総半島訪問となりました。
また、久留里線のキハ30系列にも乗車することができ、幼稚園の時以来のキハ30乗車となりました(八高線にいたキハ30・38の併結列車に乗っているはず…)。ただ、お目当ての国鉄色は車庫で寝ていました。。。前日(22日)に運用についていたことを確認していただけにちょっと残念でしたねorz
ぜひJR千葉支社さんには国鉄色だけでなく首都圏色とか、キハ38の八高色とかやってほしい…けどこれはオタ目線ですね(汗
まぁ秩父鉄道の前例もあるし数年後には…(笑)
-
さて、昨日(9/7)の分と同時に更新です。
今日はバイト後に友人と新宿ヨドバシへ。
数日前に見つけて気になっていた"ねんどろいど"の着ぐるみonちゃんを購入してきました。
知っている人は知っている、知らない人は絶対に知らない、という極端に二分されるHTB(北海道テレビ)マスコットキャラクターのonちゃん、彼はかの「水曜どうでしょう」により広められた…と私は信じています←
そのonちゃんのフィギュアが店頭に並んでいた時は本当にビックリしました。
しかもいわゆるマスコットのonちゃんではなく、中に安田顕が入っているきぐるみのonちゃん。
なんかこう、足が長いっしょ?
もうかわいくて回し蹴り加えたり体当たりかましたくなりますよねwww
そんなわけでどうでしょう藩士の方は急いでホビーショップへ行きましょう!!
そしてもう1つ。こちらは衝動買い、そしてまたしてもガチで濃い人にしかわかりづらそうなネタを…
1/144の旧ドイツ軍列車砲"ドーラ"です。
前々からプラモ屋に入るたびにあったらいいな~程度に探していたのですが、今日初めて遭遇、しかもヨドバシで割引&ポイント還元!!ということでつい衝動買いしてしまいました。
こいつもチマチマ組んでいきたいと思います。
ネット上で見る限りだと組むのに結構時間がかかる、と書いている方が多かったので、私はタンスの肥やしにならない程度にねかしつつ発酵させつつ(?)組んでいきたいと思います。
それにしても完成させたとして表に持って出る方法がないぞ…
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ねんどろいど 着ぐるみonちゃん 完成品フィギュア[オーキッドシード]《発売済・在庫品》