"日記"カテゴリーの記事一覧
-
毎週土曜日の21時から放送しているテレビ東京の「出没!アド街ック天国」、今日の特集は「夏の帯広」ということで北海道の十勝平野のど真ん中に位置する帯広市を中心とした芽室・中札内・池田・幕別・音更の夏の魅力が紹介されていました。
TOP10には六花亭・柳月・クランベリーといった十勝のスイーツや植物モール温泉の十勝川温泉、豚丼、といったある意味元・帯広市民としては予想の範囲内であり「十勝といったらこれでしょ」というものが紹介されていました。
懐かしいものから東京に引っ越した後にできた新しく知らないものまで色々紹介されて楽しかったですね。
28位あたりに「高橋まんじゅう屋」がランクインしていたのも面白かった。あそこの今川焼きは本当においしいですよ!!
さて、この2日間の模型的成果は…
817系組み立て完了。
あとは塗装してデカール貼って…先は長いですorz
Mr.to9氏からの以来品、上田電鉄7200系「まるまどりーむ号」の床下部材の加工。
乗務員室側にある座席は7200系には存在しないのでカットしてしまいます。京急とかにはあるんですよね、この位置に座席が。でも、東急車や元・東急車には必要ないので。。。
仕掛け品を進め、新たに仕掛け品を増やしてしまいました…
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
季節のお菓子の楽しい詰め合わせ■【六花亭】『十勝日誌』 22個入
-
31日以来、中京圏へ長々と旅行していましたが、本日、東京へと帰ってきました。
模型制作再開!!ですが、みゃー鉄やおけいはんに脳ミソが感染してて非常に危険な状態です。
いわゆる重体。。。 -
お久しぶりです。
結構間が空いてしまいました。意外と…というか頑張って模型欲を我慢して勉強しました。
普段やらないからこうなるんですねorz
世の中の大学生みんなが苦しんでいる(はず)のこの試験期間、私はあと1科目となりました。
それが持込可なもんだからすでに勉強する気がゼロ。。。今日は息抜きをしてきました。
明日も息抜きです← 後輩と銀座松屋にて行われている鉄道模型ショウに行って来ます。
色々といい噂…というかレポート記事などを読んだのでかなり楽しみです。
R246を走ってたアレとか、富山港線のアレとか、九州プルトレのアレとか…
今日の息抜きでは珍しいものを見つけたのでついつい散財をしてしまいました。恐るべし給料日。
96式装輪装甲車
88式地対艦誘導弾
99式弾薬給弾車
の3台です。
本当はMRLSも買ってきたはずなのですが…色々探していらないものを棚に戻した際に弾薬給弾車とMLRSを間違えたようで…最悪orz
明日、大学に行く前にちょっと寄ってまだ残ってたら買ってきたいですね。はたして残っているか…
これは「自衛隊制式装備コレクションvol.2」というやつの開封売りでした。
ブラインド販売方式で、数年前に自宅最寄のコンビニで見かけて購入、90式戦車を引き当てた記憶があります。その時もMLRSが欲しかったのですが、引き当てられずじまい(店に残ってた箱が全部90式だったorz)でしたので、定価の値段で特殊な兵器を買えてホクホクですw
88式地対艦誘導弾とかもうしびれますね←
1/144のPAC3とかないんかなぁ。。。
そんなわけでなぜかいきなり軍備拡張に走ってしまいました。
時々あるんです(苦笑
ついでに(?)オホーツクのマスキングも完了したので、明朝時間があれば塗装を1段階進められそうです。 -
今日の東京は夏のように暑い1日でした。
ふと見上げた空には夏のような雲が青い空にモクモクと浮んでいました。
そして東急モデラー的にも熱い1日でした… -
久々にスタンプラリーというものをやってきました。
東京都西部を東から西へ貫くJR中央線。開業から120周年ということで6/14までの期間で各駅にスタンプが設置され、それを集めると「抽選で」記念品がもらえるというスタンプラリーが行われています。
http://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/120aniv/index.html
それに参加してきた、というわけ。
参加といっても駅においてあるパンフレットを持ってきて各駅に行ってスタンプを押していくというだけなんですが(汗
全てのスタンプが改札外にある、ということでホリデーパスを購入しました。
相方とともに10時に新宿を出発し、1時間の休憩などを含みつつも15時半頃、八王子で最後のスタンプを押すことができました。
その後は115系で大月まで行ってみたり、
その帰りに特急「はまかいじ」に横浜まで乗ってみたり。
さらにモノレール・りんかい線にも乗りしっかり元は取ってきました。「切符の酷使」というやつでしょうか(笑)
久々にモノレールに乗りましたが、(前回は自動車、その前は…たぶん京急(汗)若干乗り心地が悪くなったような気がしました。乗り物酔いしやすい人にはちょっと危ない乗り物ですね。
やはり開業から時間が経ち、海沿いという気象条件も重なると軌道の劣化も激しいのでしょうか。ちょっと心配に感じてしまいました。。。
そしてやっぱりはずせない東急関係の話←
営業運転開始から4回も見かけていたコイツにやっと乗れました。
東京メトロ9000系の9123Fです。
車内ドア上部にLCDが設置されたり、開閉知らせ灯がついたりと従来の9000系とはかなり異なる仕様の車両でした。もう1本の営業開始が早く行われる事に期待ですね(笑)
それにしても床一面がエメラルドグリーン…というか南北線のラインカラー一色なのはちょっと気味が悪かったです。。。 -
授業後にサークルへ顔を出し、最終的に明永瑞穂氏と新宿に寄って帰ってきました。
ステッカー製作用のシートを購入するためにマルチメディア館地下へ行ったのですが…
レジに並んでたら横から店員さんに「現金かクレジットカードでお支払いなら並ばずに早くできますよ?」なんて言われたもんでホイホイついて行ったんです。
したらこんな機械がありまして…
自分で商品のバーコードを読み込ませ、支払うという方式のようです。言えば店員さんが梱包してくださるようで。
少し前からジャスコにも自己会計レジが導入されているぐらいですからそこまで驚きはしませんでしたが、多少の驚きは隠せませんでした。
現金投入後に釣銭が出てくるまでに機械がすごい考え込んでいたので、もう少しそこが改善されないかなー…というのが感想だったり(笑)
自分で会計できて、ヨドバシのポイントもつけられるし使えるんだからいいシステムですよね。
この後新宿ぽちでキハ182形とかち色(旧ロット)を800円で発見してしまったので"つい"購入してから帰宅しました。。。 -
合宿さ行ってきました。帰ってきたのは昨日ですが…orz
行き先は鬼怒川温泉。古き良き…というか昭和臭のプンプンする温泉街でした。
…その昭和臭さ、好きなんですけどね。
自分からしても脳内年齢が何歳なのか未だにわからん。。。
さて、雨が土砂降りの往路は後輩の運転する車に便乗して鬼怒川温泉入り。
まったくネタもなく首都高→東北道で鬼怒川へ到着してしまいました。
帰りは…
鬼怒川温泉からJR線直通の「特急きぬ4号」で下今市まで。
窓口のお姉さんに「東武日光方面に乗換なら次の区間快速でも間に合いますよ?」なんて言われましたが「乗りたいんです」という一言とともに発券してもらいました。なんというダメな感じの客w
そして友人と下今市~東武日光間を履修した後、来た電車…ではないにしろ、その後の区間快速(11:59発)で東京方面へと向かいます。日光観光ゼロ。まぁその内また来ましょう。←
春日部で後続の急行長津田行き(残念なことに東武30000系。。。)に乗り換えたりして北千住からは日比谷線に乗り換え。
結局、給料が出てから初のアキバ巡回をしてから帰宅しました。
気づいたらいくつかの戦利品が手元に…汗
こちらもそのうち紹介しましょう。
そろそろ眠気が限界なのでまた今度。
そのうち写真を加えます。。。 -
山手線ホームドアと打とうとして目黒線と打ちそうになりました。どんんだけ東急厨なんだ、俺。
さて、数日ほど前からなのですが…目黒駅のホーム五反田寄り(東急連絡口へのエスカレーターとNEWDAYSの間)に白い壁の工事用囲いが設置されました。
その囲いには…
↑の写真のような説明書きが貼り付けられ、目黒駅にホームドアが設置されることが明記されています。
しかし…私が思うに周知は徹底されていないような気がするんですよね。。。
先日の首都圏駅構内全面禁煙化の時ほどとは言いませんが、せめて山手線の各駅くらいには「目黒・恵比寿両駅で先行してホームドアを設置し、試験を行う旨を掲示しなきゃならんと思うのです。私みたいな鉄オタからすれば知っていて普通のことも一般利用客からしてみれば「昨日はなかったホームドアが出来てる!?」なんて事態もありえるでしょうし。
HPのプレスリリースだけでなく、駅掲示ポスターや新聞広告で告知をしてほしいものです。
余談。
駅構内の案内図(黄色いアレ)も一緒に掲示されていたのですが…
これ、元からあった案内図を「写真に撮ってプリントしたもの」になってます。
この写真だとちょっとわかりにくいですが、案内図がレンズにより湾曲してしまっていますw
ちょっとお粗末…(苦笑