"日記"カテゴリーの記事一覧
-
正しくはホームゲートなんでしょうけど。
JR恵比寿・目黒の2駅から開始される山手線へのホームドアの導入に関する話題です。
詳細はJR東日本のプレスを見てくださいm(_ _)m
目黒駅はほぼ毎日乗り換え駅として利用しているので、この工事の進捗状況をつぶさに見ることができます。そのため、今回はカテゴリーを新設して流れを追ってみることにしました。
あ、念のため。
私はなんでもかんでもホームドア・ホームゲートを入れればよい、という考え方には賛成しかねます。適した路線・適さない路線というものは少なからずあり、全てに適合する方法ではないでしょう。
それこそ東急池上線・多摩川線に見られるような「赤外線センサーを併設した(開閉しない)柵」という方法もあるでしょうし、警備員を配置する、なんていうのも一つの手でしょう。
大不況真っ只中の現在、自殺防止や接触防止なら警備員を導入した方が雇用を創出できていい気もするのですが、長期的に見たらそんなこともないだろうし…と一概に結論は出せるものではないですね。
むしろ山手線より中央線の方がニーズは高いのではないでしょうか(汗
そしてホームドア普及の際に余剰となった6ドアサハがどうなるのかが今から気になって仕方が無いです←
新型車を作って編成ごと置き換えたE231-500を埼京線や南武・横浜・武蔵野線などに転属、205系の初期車を廃車…などと夢ふくらませましたが、どうやらE231-500をそのまま使うんですね。当たり前か。
と、いうのも…
乗務員室のドアスイッチの部分に「ホームドア分離開扉」と書かれた新しいボタンが設置され、「ホームドア運用開始まで使用停止」という黄色のテープで封印がされています。
写真は撮れませんでしたが、運転台のモニター付近にも新しい機器が増やされています。
…にしてもホームドアだけ開けなきゃいけない事態ってどんな状況なんでしょう。。。
電車とホームドアの間に客が取り残された場合とかなんでしょうか… -
本日からJR各社が新ダイヤでの列車運行となり、首都圏でもいくつか変化が見られました。
南武線や横浜線の増発や寝台特急富士・はやぶさの廃止など色々見られましたが…比較的大きな特徴としてはやはり「新駅開業」でしょう。
そして個人的に一番大きいのがJR北海道の「Kitaca」とJR東日本の「Suica」の相互利用開始ですね。なんたって今まで首都圏で持ってても使えなくて個人的に不良債権と化してたKitacaが使えるようになるんですから(笑)
そしてそれを記念した記念カードの発売。もちろん行ってきましたとも。
始発のバスで出発し、渋谷駅で並ぶ事2時間…無事にゲットできました。
私の前に並んでいたいい歳をしたオジサンが仲間らしい(決して息子ではない)高校生くらいの男性を彼の前に「駅員の目を盗んで」並ばせ…まぁ割り込みをさせたんですよ。
ただ、それを咎めるタイミングを逸してしまい注意できなかったのが残念です。
割り込みって早くから来て並んでる人間をバカにした行為ですよね。無駄なゴダゴダを起こして自分も一緒に退場!!なんてことは御免ですが、間違った事はこれからは指摘したいです。。。まぁ見た感じが危なかったんで(注意したら発狂しそうな感じ)危機回避をした…ってのは言い訳にしかなりませんねorz
さて、カードをゲットした後は新しく開業した2つの新駅へ行ってきました。
まずは南武線分倍河原~谷保間に開業した西府駅。
駅前では何か催し物をやっていたようですが、下車していないので詳細はわからず←
対向式ホームの2面2線で橋上駅舎、変哲の無い新駅でした。。。
ここで立川で件の記念Suicaをゲットした友人と合流して次の新駅へ。
南武線・武蔵野線・埼京線・川越線(直通)と乗り継いでやってきたのは西大宮駅。川越線日進~指扇間に設置された新駅です。
新駅設置にともない交換設備が新設されました。今まで本線だった北側にまさに「後から付けました」的な感じで副本線を敷設、2面2線の対向式ホームの駅になっています。駅舎はこちらも橋上駅舎で、まぁ特に挙げるような特徴がなく、ちょっと寂しいところではありますが。。。
ここで友人と別れて本日の鉄活動は終了となりました。
何よりもSuica&Kitaca相互利用開始記念カードが無事ゲットできたのが今日の最高の幸せでした(笑)
-
こんばんは。
正月も松の内も遠く過去のものとなり…
2009年も11日過ぎるまでまた不精をしてしまいましたorz
「あけまして…」は抜きにしまして…今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして先日ついに二十歳という大きな節目を迎えてしまいました。
人間的にも、モデラー的にももっと大きく成長していきたいと思います。
さて、この数日はバイト&レポートでひぃひぃ言ってました。
昨日なんかは雨と風で凍えるような寒さでしたね。死ぬかと思ったぐらいで←
そして今朝の5時までレポートを書いていた結果、今日の「京王百貨店駅弁フェア突撃」はできませんでした。起きたら鉄研の例会に間に合う時間ギリギリでしたし。レポートは無事提出しました。
例会後は部室で体力回復とsimutransを少し。新宿で夕食を取ってから帰ってきました。
新宿では中央線の工事の影響で普段は見られない「国分寺行き」を撮影を携帯で。
相方の方がデジカメを使って撮っているという逆転現象がw←
E233が連続で来る中、1本だけでも201系が見られたのは大きな収穫でした。
まぁ実の所はタイムズスクエアのエレベーターから上っていく同編成を見たので中央線ホームで待っていたのですがw
隣のホームに留置されていたE351と201系が並ぶのを見ると「これこそ中央線」なんて思ってしまうのはもう若くない証拠ですかね~(笑 -
ゼミの志望用紙提出期限が明日なのですがコメントの返信だけ…(汗
>>T.L.さん
遅くなってしまいすみません。お久しぶりです。
ブログ拝見させていただきました。近日中にリンク貼らせていただきますね^^
>>Hideさん
おばんでした!!
学祭は一人で道内の運転会みたいなことやってました。一人で(笑)
いや、確かにHideさんは買えませんよね^^;作った意地、すごくわかります。
私としては今度GMからでる「東武30000系」、自作したのですがついフラフラと買ってしまうという心の弱さ…(汗 -
11/2・3と学祭があり、学祭から早くも5日が経ってしまいました。
先週の今日はテンパってたなーなんて思いつつも疲れが抜けないまま毎日に忙殺されています。
今週末は久々に丸々休みです。やっと個人的な模型いじりができる……と思ったらゼミの志望用紙やら民法のテストやら準備をしなければならなさそうですorz
まぁそれはそれとして学祭の話。
昨年に引き続きまして今年も多くの方にご来場いただきました。
細かい報告などはオフィシャルな方でやらせていただくとして…
職権乱用とも言うべき運転計画を立て、大北海道展in学祭をやって一人ニヤニヤさせていただきました←
写真、小さくて見づらいかもしれませんがかなりの数のキハ183系を並べました。
右からキハ82系おおとり9連、キハ183系おおぞら10連、とかち7連、スーパーとかち6連×3(!!)、ノースレインボー、キハ261系スーパー宗谷、789系スーパー白鳥、キハ22です。
翌日はさらにキハ183系おおぞら9連(100番台先頭車)と新国鉄特急色7連が加わりキハ183系だけで51両の大所帯を並べさせていただきました。
いやぁ、壮観でした。
逆にこのヤードを埋め尽くせるだけのキハ183系を保有したくもなりましたが。
とりあえず特急北斗を揃えるまではキハ283の増備計画はありません。極端に安くなってたりしたら話は別ですが(汗
あとはまだ加工すらしていない100番台先頭車が問題です。早いとこ塗り替えたいなぁ、と。そして年末に出るキハ183系限定4両セットを1つ予約してしまいました。まぁ塗り替えは間違いないのですが←
たぶんとかち色(通称白ボウズ)。
編成を組みたい列車は多いのですが如何せん車両不足ですね。北海とかオホーツクとか900番台10連の函館~(滝川経由)~釧路時代とか。
あぁぁ、こうして濃さが増して誰にも分からなくなるんだなorz←
もう1枚は私鉄用ヤードでやらかした大長野電鉄祭。
2000系A・D両編成の復刻塗装ver.と1000系ゆけむり(元・小田急HiSE)と3500系(元・営団3000系)の3形式5本を並べてみました。
ちょっと須坂駅モジュールがつくりt(ry
最後に今日の大井町線(夕方)の運用調査結果を。
101 8097 102 8641
103 8639 104 8640
105 8083 106 8095
107 9007 108 8693
109 8087 110 8638
111 8085 112 8093
121 6103 122 6101
124 6105
凡例
808*or809* 8090系
86** 8500系
869* 8590系
900* 9000系
610* 6000系
↑ホビーショップ ビッグマンさんの商品予約ページです。
キハ183 登場時4両セット
メーカ-小売希望価格 15,540円 (税込) 商品番号 tomix-92959 当店販売価格 11,655円 (税込) 送料別 -
まぁ連休も何もあったもんじゃないですが。
だってまだ夏休m(ry
今日はマジアカ5で始まったトレイン検定をやってみた後、下丸子で久々コメダ珈琲。
アイス・オーレとシロノアールとハンバーガー。ハンバーガーは相方と半分づつです。
本家名古屋よりも割高な値段設定で少々お財布にはキツイのですが、この美味さは病みつきです。
関東に店舗があると知ってから知人を拉致誘いコメダファンを身の回りに増やしています。
行ったらまずはシロノアールとハンバーガーを食べさせる、というのが自分流。個人的にこれがベストオーダーと思ってますから。
あと、ドリンクについてくる塩豆が大大大好きなんですよねぇ…(*´ω`*)
その後は東急線をウロウロして時間を潰したあと、日が落ちてから地元のお祭に行ってきました。
毎年この時期の週末2日間で地元の八幡様でのお祭があるのですが、最後にいったのはかれこれ5年前の話。
中3の時は受験で行かず、高校はそもそも埼玉、去年も行かなかった(なんでだっけ??(;・∀・))ので5年ぶり、というわけです。。。
お参りしてから露天を冷やかしつつ回りましたが、昔となーんも変わってないですな。
そしてケバブの店の多さに驚きつつ退散…
駅前のじゃんぼ総本家でたこ焼きを食べて帰りました。
関西の方々には怒られそうですが、外カリカリなかトロ~リな銀だこの方が個人的には好みです。。。
前に食べた「オムそば」は当たりだったので、今度はお好み焼きに挑戦です。
-
旅行だなんだと久しく行っていなかったアキバ詣でをしてきました。
メンバーは東急先生・瑞穂さん・俺という固定編成の増結なしで。
いやぁ、この3人が集まるのも久々ですが、会話が進むこと進むこと。よく話す内容が尽きないな、と自分ながらに思うわけデスヨw
まぁこの時間が楽しいのですが。←
アキバ詣でも通常の巡回コース。
ヨド→LA○X→イモン→GM→犬→ボッタ→お茶→千代田→タムと半日かけまわりました。
本来ならアキバ詣で後もバイトの予定だったのですが、色々愚痴ってたら色んなことが思い出されて段々胃がキリキリとしてきてしまいダウンorz急遽バイトを休む旨を連絡したのでした。
最近自分の愚痴が怖い。自分で自分が止められなくなりそうで。。。
さてさて、今回の戦利品ですが…
バスコレ第12弾、日野RVの十勝バス!!
帯広に本社を置くバス会社だけあって必ず購入したかった商品です。
開封売りで購入したのですが、もう1個買った未開封のヤツは日野RCの京王帝都電鉄が当たりました。まぁいらんので東急先生に譲渡。彼の手にかかったら恐らく銀色赤帯に…(;・∀・)
バスコレ第12弾は発売したてなのでまだまだ値が動いてないですが、しばらくして値が下がったころに馬鹿買いしたいと思います。10台あっても構わなi(ry
…そういえば10月予定だったマイクロのEast-iD、12月に延びたみたいですね。。。
当初予定は何月だっけ…?まぁ金欠の折延びてくれるのは嬉しい限りではありますが。
だって最近のT○MYTECが怖すぎるから…
「俺の漁港」とか「漁船」とか「バス営業所」とか「バス停A」とか…
そして農業倉庫(駅C)が石狩沼田、駅B(近郊型)が東急大井町・多摩川・池上線あたりの駅に見えて怖い…orz -
こんばんは、またしてもお久しぶりです。
日曜は所属する吹奏楽サークルの定期演奏会で、その後オールで打ち上げ。
月曜日は人生初の二日酔いになってしまいました。頭痛+眠気+priceless
昼飯は大学構内で売ってる弁当一人前をなんとか食べきったのですが、夕飯にと食べた某Mナルドのフィレオフィッシュセットを食べきれずorz
それでも定演が終わった開放感によるのかなんなのか分かりませんが、なんとなく乗り鉄がしたくなり、ちょっと遠回りして帰りました。
新宿→(埼京線)→武蔵浦和→(快速東京行き)→東京→品川→目黒
という遠回り。
実は武蔵野線の新松戸~船橋近辺を履修したことが無かったんです。同じような理由で西国分寺~府中本町の間も乗ったことがありません。。。
武蔵野線は越谷レイクタウン…吉川ぐらいまで記憶が残ってるのですが、それ以降は全く。起きたら東京停車中で、さらに行き先は「東所沢行き」になってましたorz
お得意の折り返し寝過ごしをやらかすところでした…
そのあと延々と地下道を歩かされて地上に出たのですが、5・6番ホームに出たら7番線にE233系3000番台がいるじゃないですか。
さらにその反対側8番線にはE217系の湘南色車。
今までちゃんと見たことのなかった形式を2本も見られてテツ分補給がかなりできました。
で、E217には乗らずE233系に乗って品川まで。
山手線の1本くらい抜けるかな~なんて甘い期待はどこへやら。
田町電車区の脇の55km/h制限で山手線をあと少しの所で抜けず。
びみょ~に悔しい結果でした(何
とりあえずあらためてE233-3000を見て模型で作りたい(0番台or1000番台から改造)熱が上がったのですが、こいつは製品が出そうだな…という危惧からいまいち踏ん切りがつかず。。。
ま、作りかけを地道に消化せよってことですな。
そのあと火曜日は少し体にだるさが残り授業に出たり出なかったりしつつgdgd。
今日はバイト→授業→部室→アキバ→バイトという流れ。
某中古店でいい物をいい値段でみつけてしまいかなり惹かれてしまっています。でも、7/1にTOMYTECの長電2000系を3編成導入するし…orz
さてどうしたものか。。。