"日記"カテゴリーの記事一覧
-
日曜日をもって葬儀等全て無事に終了しました。
なので、時間もできたのでこれから通常更新に戻りたいと思います。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
またよろしくお願いします。
本当ならばリニューアル再生産のキハ183系の記事でも書きたいのですが、まだ屋根を取り外して付属パーツを取り付けただけなので今日は書きません。。。
とういうわけで今日(書いてるのは6/10 13時頃ですが汗)の夕方に新宿駅で行った携帯撮りテツの結果報告でも。
特急かいじ竜王行き。
竜王がどこか分からないからって「甲府」って表示を加えるあたりが泣けてくる。
でもやっぱり竜王って普通の人にはわからんと思う。
新快速の姫路方面網干行きとか。(汗
中央ライナー八王子行き。
もしKATOのE257系を買ったら設定したい種別第二位!!
ただ買いたいけどどこでも見当たらないですよね。。。
そして昨日初めて気付いたのが、中央線のE233系にもラッピング車両が登場しているということ。
かいじに被られて撮れなかったのですが、写真以外にもう1本も確認。
両写真:HIS(旅行社)ラッピングのT40編成
未撮影:ニューカレドニア観光局ラッピングのT38編成
まだ他にもいるかもしれませんね。
やっぱり中央線の夜間下りはカオスだな~というのが今日の感想。
-
こんばんは。
お久しぶりです。忙しさと疲れにかまけて更新をさぼってしまいました。
色々購入していたのでその報告でも書けばよかったのですが、それすらもせず。
反省です。
さて、ここ最近で購入した物なぞ。
ジャンクとして購入したクロスポイントのキハ24形。
見つけた当初、うっはwwwwww秀逸wwwwwwwとか言いながら購入しつつも、出所が不明でちょっと心配でした。けれど調べてみたらクロスポイントから出てたんですね。
マイクロ製が高いので3両ほど買ってみました。
車体とガラスであわせて1両1000円。
屋根・ベンチレータ等がないのでかわなければならないのですが、合致する屋根バルクが無く。組めるのは一体いつでしょうか。。。
25日に発売となったクロスポイント製キハ53形500番台。
前述のキハ24はライトレンズが入るようになっているのに、今回はモールドで再現。しかたないのでタヴァサのパーツを同時に購入してきました。
まぁこいつもいつ作れるか…
というのも下回りにTOMIXのキハ58形を使おうと計画していまして。今度下北のGMでも覗いてみます。
あとは「バスむすめ」をいくつか購入してみたり。
アルピコオタとして「松本あずみ」を手に入れるべきだろ~とかそそのかれまして、3個購入。
1発でシクレである「大月みーな」が出ました。「松本あずみ」は出ずorz
なんでバスむすめで鉄道むすめの「大月みーな」がシクレなんだよ!!というツッコミはおいておいて。
正直こんなにいらん…orz
近々バラ売りの松本を探します。。。
----以下今日の日記----
今日は某所で撮影を行った後、haseyukaさん、そのご友人、Mr.東急先生と4人でつきみ野にある「コメダ珈琲店」へ昼食に。
その後所用のあるMr.東急先生と別れ、残った3人で大井町のIMONへ。
東急新6000系に使用するパーツを仕入れてきました。
RMMに投稿するべく急ピッチで製造中です。
しばらく大井町の京浜東北線上(駅前の橋の上)で雑談の後帰宅しました。
帰ってからは爆睡で今に至ります。
とりあえず新たなパーツも手に入れたことですので東急新6000系の製作を進めていきたいと思います。 -
水曜日から授業も開始し、ブラバンの練習も本格始動。
鉄研の方も1年生(一部2年生も)がたくさん来てくれて、嬉しい悲鳴が上がるくらいです。
来週末の新歓電車、一体どうなってしまうのか楽しみですね。
今日は午後いっぱいブラバンの練習で、練習後は23時過ぎまで部内誌(新入生向けに自己紹介などの集合体)の編集会議を。
で、なんだかんだで終電ギリギリの時刻まで某Mドナルドにて話をしてしまいました。
帰りは方向が一緒の子と帰宅。
エセリア充な気がしてなりません。
明日は1日休み、久々の1日オフです。
何をいじろうか考えていますが、とりあえず積みキットを崩します。
長野電鉄3500/3600系でもいじろうかしら。
まぁここで宣言するとほぼ必ず手をつけられないのですが。なぜか。
明日の雨に多少萎えつつこの辺でお別れしましょう。
ノシ -
午前中一度小康状態になった風邪は午後になってから悪化しましたorz
バイト行く前にちょっとやばそうだな、と思ってすぐに薬を飲んで寝たんですね。
で、昼前ぐらいに「新歓ぐらいなら大丈夫かな」ぐらいにはなったので出かけたんです。
バイトは「激務」というか体力勝負なんで。。。
で、14時までブラバンの新歓をやってそちらは解散になったので鉄研の部室待機組に合流したんです。
合流というか部室にgdgdしに行っただけですが。
しばらくしたら体が再び寒気・悪寒・頭痛その他諸々を感じ始め。
…明らかに悪化ですorz
明日は花見。
さっさと寝て治さなくては… -
また1週間経ってしまいましたか…orz
こんばんは、なべTEAです。
今週は早慶合同運転会やバイトの歓送迎会があるなど比較的忙しい1週間でした。
そして今日は内勤要員としてバイトへ。
朝から夕方くらいまで働いてました。
帰りの大井町線の車内で。
二子玉川で乗って寝てしまったんですよ。
起きたら等々力駅。まぁ車掌の放送は激しく「次は上野毛、上野毛です」でしたけど。
大井町で止まってる間に気づこうよ…orz
さて、本家サイト「桜咲車両工場」の方が30000Hitを迎えました。
今までご覧下さったみなさん、ありがとうございます!!
現状の課題は更新頻度の向上(←いつも言ってる気が…orz)と平日のアクセス数のアップですね。
なるべく更新…というか最近模型ネタの更新が少なすぎるので、そちらもやっていかないと。
というわけでまたよろしくお願いしますm(_ _)m
では今日はこの辺で。
東急新6000系製作、顔整形のゴールが見えてきました。 -
こんばんは。
昨日(6日)、無事に北海道から東京へと帰ってきました。
帰りがけの江差線の中(宿泊地が函館だったので、そのついで)で変な寝汗をかき、風邪を引いてしまったようで、帰路はずっと頭痛と気分の悪さに悩まされていました。
それでもなんとか、
木古内→(S白鳥28号)→青森→(快速しもきた)→野辺地→(701系普通電車)→八戸
という行程をこなしました。
しかし、八戸まで来た時点で体調的に青い森鉄道とIGR岩手銀河鉄道の履修は不可能と判断。
八戸から予定より1本早いはやて30号で履修しました。
しかし、最後の最後で思いもよらなかった”ヤツ”に遭遇。
↓
体調を危惧して…という判断がいい方向に向かったのかもしれません。
初めて実物を見ましたが、700系のカモノハシ部分と500系の顔の長さを足して割ったような感じですね。
そして、見るならあの「ネコミミ」が見たかったwww
さらに東京で山手線に乗り換えた後、池袋で人身事故発生というおまけつき。
帰る駅でなるべく硬券様を買い集めるようにしていたのですが、この旅最後に手に入れた特殊な切符(自動券売機で買えたり、普通は必要としないようなって意味で)が大井町駅発行の振替乗車証とは。
お土産を深夜バスに忘れて営業所まで受け取りに行ったせいで函館本線の山線(小樽~長万部間)が履修できなかったりと、一部ハプニングもありましたが、総じて楽しい旅でした。
未乗区間を1000km以上も消化しました。残るは
室蘭本線東室蘭~室蘭
日高本線
根室本線滝川~新得
富良野線
函館本線長万部~小樽
石勝線新夕張~夕張
ですね。
結構ある…というか乗り潰しにくいところばかり残っています汗
次の渡道では2週間くらい北海道に滞在して乗り潰し・観光をやりたいですね。
2~3日に1回くらいビジネスホテルに泊まって、あとはネカフェで…とかだったらできませんかね。
まぁネカフェ自体数少ないとは思うのですが。逆にレンタカー借りてその中で寝た方が安上がりだったりw
色々と次への夢は広がりますが、ひとまずそれは置いておいて。
明日からブラバンの合宿in福島へ行ってきます。1日おいて雪の中へ逆戻りです。雪はもうあきt(ry
バスで行くのですが、途中参加の人に聞いたら最寄り駅が「会津田島」だそうです。
近い親戚が入院しているので、緊急事態、ということもありうるのですが、まぁ駅まで行けば比較的ストレートに帰って来れそうです。
会津鉄道→野岩鉄道→東武→トトロ半蔵門→東急田都...というストレートすぎるようなルートです。
上手くすれば階段を一切使わずに東急線内まで戻ってこれるかな?
まぁ緊急事態なんてことは無いほうがいいのですが。
旅行記、今回こそ書きますよ。
ただ、それは帰ってきてからの話になりそうです。
それではまた行ってきます。 -
なんか1車種だけを作ってると浮気したくなるんですよ。
いや、してるんですけど。
こないだまで東急N7000系を作っていましたが、溶きパテとサーフェイサーがないことに気づき中断。
で、鉄コレクション第6弾発売やら鉄道コレ東急7000系発売やらで作業はそちらへ以降。
ただ、18m動力がないので東急7000系はとりあえず全車T車…orz
そして昨日は久々に東武30000系をいじりました。
36615号車にナンバーを貼り、1台で目が痛くなり挫折(ぉ
思いつきでスカートとかいじりました。
Bトレ30000系のスカートですが、やっぱりかなりデフォルメされていますね。
プラ棒を使用して縦方向の延長やら何やら。
ホントちょびちょび作ってていつ完成するのやら…という具合。
今日は今日とて昼まで寝た後、鉄研の2月例会へ。
終了後はサイゼで色々談笑。
まぁホント「いろいろ」聞いたり話したり。
極論を言いまくってすみませんでした…
まぁそんな感じで明日はバイト&ブラバン。
また模型がいじれなさそうな感じですが、これから徹夜でいじる予定。
仕掛け品は死ぬほどあるから何から手をつけようかな…(汗 -
すでに日付かわりまして昨日の話ですが。
昨日、19回目の誕生日を迎えまして、19歳になりました。
やっとというかもう、というか。
二十歳を前にして10代最後を謳歌したいと思います。
鉄道模型にしてももう少し腕を上げたいですね。
金属キットにも手を出してみたいですし。
さて、突貫というか、勢いでこんなんを作ってしまいました↓
大阪環状線用103系、森ノ宮電車区の第27編成です。
N30の先頭車とモハ1ユニット、N40のモハ1ユニット、体質改善工事(黒サッシ)のサハ2両で構成された8両です。
ホントは4両トータルセットに中間4両セットを足して8連が組めればよかったのですが、N30車だけの編成は存在しないようで。
しかたないので4両セットのサハを使用し、モハはウグイス色のN40中間車セットを買ってきて組み込み。
ひとまず編成になりました。
これからステッカーやら車番やら。
明日以降、少しづつ楽しみながらの作業ですよん♪
え?残ったN30のモハユニットはどうするのかって?
さぁて、どうなるのかはお楽しみ♪
まぁもう決めてあるんでその内発表します。
ではではノシ