"日記"カテゴリーの記事一覧
-
さて、正月三が日も過ぎまして、すでに日付は1月4日。
今日からお仕事の方も多いはず。
じゃなきゃあんなにUターンラッシュはおきないですよね。
でも明日のバイトはなし。
いや、あるっちゃああるんですけど。
詳細は書けませんし。
模型的には東急大井町線用8090系がステッカー貼りまで完成し、あとは車椅子スペースと車番ステッカーですね。側窓も入れないと。
あと、床板及び床下機器も買わないといけません。台車と動力は揃ってるんですけどねー。
で、まぁ年明けならではということで、福袋を買ってきました。
当初はアキバGMで購入の予定だったのですが、発表されてた内容物的に、海老名GMに変更。
1月1日の開店と同時に海老名に行ってきました。
もう売り切れたようなので、中身を公開しますね。
-2万円福袋-
・TOMIX キハ183系スーパーとかち(新ロット)
・TOMIX 169系しなの鉄道
・GM 京急2100系(完成品)
・GM 東急7000系エコノミーキット
・GM JR119系5100番代T車単品
以上5点が入っていました。
北海道・長野・東急オタの自分にとってはかなり秀逸な中身…というか、祭状態w
なお、119系に関しては同行してくださった瑞穂氏とトレードが成り立ち、JR103系N30トータルセットに進化しました。
今更ながら、ありがとうございました。
にしても、疑問のある品がいくつか。
・スーパーとかち
旧ロットならまだしも新ロットとは。てか、これでSとかちは3編成目なのですが…(;・∀・)
単品で1両購入してたダブルデッカーグリーン車のキサロハ182に関しては、実車と同じ4両が揃ってしまったと言うた(゚Д゚;)
・しなの鉄道169系
この製品、今まで売られてたのを見たことがなかったのですが。店頭から消えるのはスゴイ早かった気がしましたが、実際の所どうだったのでしょうか???
・京急2100系
基本4連の完成品セットだったのですが…これってついこの間出たばっかのやつじゃなかったでしたっけ??
GMさん…早いよ。。。でも、京急を集めてない・4連じゃ2100系は成り立たないということで、今回の福袋で唯一の余剰車。はて…どないしまひょ。
というわけで概ねどころか95%「福袋」でした。"鬱袋"やら"ポリ袋"にならなくてよかった(ぉ
瑞穂氏のは、小田急3000系6連分キットに5000形のエコノミーキットが入っていたりと「海老名色」が強い内容でしたが、彼は小田急ファンマニアオタクなので、かなり喜んでました。KATO製205系武蔵野線(後期顔)には微妙なリアクションでしたがw
JR119系は、瑞穂氏の福袋(同じく2万円)にも入っていたので、海老名で2万円のを買った人には結構な確率で入っていたのではないでしょうか。
とりあえず、定価計算で6万近くになったので新年早々いい気分♪
また、アキバGMの福袋は結局クロポキットは"1箱"だけだったようで。
基本セット買わせて中間車を買わせる算段でしょうか。
営団3000系4両基本なら長野電鉄3500/3600系、営団5000系なら綾瀬支線などでいじれますし、名鉄とかも4連で組めたりしますが、都営5200とかはなぁ…東武とかもなぁ…
「店にとって福ぶk(ry」なのは恒例なんですかね。
とりあえず、いまだ売れ残ってるようで。明日行くけど買いませんよ??
スプレーとか特にいらないしっ
明日は103系N30の中間車を探してきます。
103系N30の4両トータルセット、ネット上で見る限り、結構多くの人が手にしたようで。売り切れてないことを祈ります。。。 -
昨日の更新が2007年最後となってしまいました。
それでは、
あけましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願いします!!
…
例年より年が明けた嬉しさが少ないのはなんでかね。
A HAPPY NEW YEAR!
とか言ってる気になれない。
どうしたことか…
何にしろ、
今年もビシッと車両を作っていきたいと思います。
ミニモジュールとかミニレイアウトとかも作れたらいいな…とか夢だけは持っとく。
というわけでありまして、
今年も桜咲車両工場となべTEAをよろしくお願いしますm(_ _)m -
ご無沙汰しておりました。
やっとテストとレポートが”ひとまず”終わったので更新します。
年末年始を挟んで後期試験なのでちびちびとですが。
といってもまた更新頻度は大変なことになりそうな予感。
抑止くらいまくりな感じでorz
金曜の夕方から土曜の午前中にかけて三重に行ってきました。
大須のGMで長電3600系用の営団3000系キットを買い込んだり、名鉄の写真を撮ったり。
今度は明るい内に行きたいですね。そしてもっと赤い電車を撮りたいと。
最近「赤い電車」というと京急より名鉄が先に出てくるという始末w
本日、先輩である東急先生より多数をボディーを譲っていただきました。東急5080系の車体&屋根×10両分。
切ったりつないだりで一体何を作る気やら。
8500系の車体も譲っていただいたので大井町8500系をもう1本作りたいかと。長電の3連も作りたい。
夢だけは広がってく感じで。
また、桜咲電鉄に関し相互乗り入れの協議を。直通電車の設定やら接続やら。
明日以降の暇な講義中にスジを引く予定です。
架鉄ノートどこやったっけ……(;・∀・)
さて、明日以降キットをどんどん消化しなくてわ。 -
授業と授業の合間に池上線の撮影に行ってきました。
-
お久しぶりです。
早稲田祭2007、無事終了しました。
3日・4日ともに、たくさんの方にご来場いただき、本当にありがたい限りです。
もしここにご来場くださった方がいましたら…
本当にありがとうございました!!
私鉄線ヤード。緑のとかいるけど、長津田にしか見えない。
ちなみに自分のは右の2本、大井町の8640Fと9001Fだけ。あとは全部Mr.東急氏の物(笑
※写真は快急新所沢氏にいただいたものです。転載厳禁でお願いしますm(_ _)m
さて、学祭翌日から何事もなかったかのように授業が始まりました。
教職の先生なんかは、早稲田祭があったことを知らない先生もいるようで。
でも、中には休講にしてくれた(?)先生も。
その間はありがたく部室でイスを並べてC寝台。睡眠をとらせていただきました。
今回は模型班班長の指揮のもと、多くの新しい試みがなされました。
細かく挙げることは割愛しますが、大半が大成功でした。自分の主観的には。
来年はさらなる改良を加えるとともに、新しい試みもできたらなぁ、と思ってます。
1年間は長いようで短いですからね。はやいとこ企画会議も開きたいところです。
さて、手元には未整備の大量の車両と大量の改造種車。さらに早稲田祭に間に合わなかった車両たち。
TOBU30000とか30000とか3(ry
急ぎすぎて仕上がりが荒いんで、もう1回やすりがけからやり直します。
同時に作りたいものもたくさん。
そして、サイトの更新の方も再開していきたいと思います。
とりいそぎ報告でした。
それでは、また。 -
に行ってきました。
いやぁ~すごい。
やっぱ飛行機ってデカイですね。
その一言につきる。
格納庫内にはB767,777,ボーイング社に返還される747がいました。
個人的にはエアバスも見たかったな、と。
いや、ボンバルティア機が見れたらもっとネタでしたけどw
で、多くの写真を載せたい&レポを書きたいところですが、写真はANAの承認待ち中。
載せる前に一度送ってくれと。
まぁ機密情報(?)漏洩とか個人情報防護とかいろいろあるんでしょう。
見学前の説明会でせっかく言ってくださったことなのでそれを尊守します。
さっき送ったので明日見てくれるはず(ぇ
でもさぁ、ZIPで貼付して送ったけど大丈夫なのかなぁ…^^;
なので今日のところは帰りに撮ったANA従業員用バスの写真だけ。
あ、往きに東京モノレールの空港快速を初めて履修しました。
復路は
新整備場→空港第1ターミナル→京急→三田→目黒→田園調布→渋谷→バス
というわけのわかんないルートで帰ってきました。
でも、うちの最寄り駅の路線、目黒線って結構すごいと最近再認識した。
だってうまくすれば成田・羽田両空港に乗り換え1回だけで行けるんだぜ。
三田線直通に乗った後、三田で羽田行きに乗るか成田行きにのるか。
お兄さんびっくりだ。(爆)
まぁ下手すりゃ白金高輪ですら乗り換えさせられるがw
それでは。 -
こんばんは。
一気にサイトの方を何ページか更新しました。
いつもこうならいいのにね…
あとは撮らなきゃいけない模型も大量に。
工作しなきゃいけない模型も大量に。
さて、どうしようかね(´・ω・`)
昨日の話を。
昨日は蓼科から帰ってくるついでに諏訪湖花火臨をおっかけてみました。
あくまでもついで。
茅野→みどり湖→松本→(臨時あずさ88号)→新宿
という流れ。
まずは茅野駅で数点撮影。
この時点ですでに遅れ発生中。上り回送列車(臨時)行き違いのため、9481Mが10分以上遅れて発車。
発車時間を2分延ばしていた定期1543M長野行きも10分強遅れて発車。
この遅れ1543Mも上諏訪、下諏訪と順調に遅れを拡大しながら運行。岡谷ではこれまた遅れ69Mあずさ19号の待避で遅れ拡大。
もうひどいもんでした。
やっとこさみどり湖いついて撮影開始。
201系の上り臨時やら下り回送を撮影。
そんな中一番の花だったのはやっぱり9095M臨時あずさ95号。国鉄色の189系(千マリC1編成)があずさ幕を出して走行。国鉄特急マークはなかったけどやっぱり秀逸だったわぁ…
一緒に撮影された方、お疲れ様でした。
で、帰りは松本からこれまた臨時あずさ88号で新宿へ。
予想通り千マリC1編成が充当。
初めての189系体験。
揺れる…予想以上に揺れるよこの車は…
さらにまた混雑による遅延で岡谷到着で20分延だよ…
回復運転してるから揺れる揺れる。その割には新宿到着で18分延という。2分しか縮まってないやん!!
おそるべし国鉄車…
さらに寝た気にならねぇorz
俺は18日に恐らくこの車両を使うであろう快速ムーンライト信州81号で松本までまた行こうっていうのか…
お願いだからE257で運行してくださいm(_ _)m
撮る分には183・189の方がいいけど乗って寝る分には新型車の方がいいです…orz
ほぼ毎年夏・冬と蓼科には行ってますが、諏訪湖花火臨を追っかけるのは今年が始めてだったり。
201系が最後かもしれないってことで今年は特別です。
あ、E233が入るから来年ぐらいはまた追っかけてもいいかもな…
なんにしろかなり疲れたため今日は昼まで寝てました。
というわけであんま寝る気にもならないのですが明日からまた部活やら花火大会やら合宿やらがあるのでそろそろ寝ておかないと体力的に危険な状況に。
ではまたノシ -
こんばんは。
最近の模型界、非常に北海道が熱いですね。
T社のキハ183系列のリニューアルに続き、キハ22形の発売。
M社のキハ24・46、789系増備車の発売。
ホント、金が足りないのによくもこんなに…といった感じです。
まぁ全部買おうとしている俺が悪いんですけど。
そして、またしても唐突にキハ183系7連の特急とかちの塗装を開始しました。
とりあえず今日はばらしただけ。
新製品のキハ183-1550をこれからばらす、という方へ。
前面窓と上部前照灯はかなり手強いです。割ったり傷つけたりなさらないよう。
はずす順番を間違えると悲しいことになります。
1両ばらすだけで死ぬほど疲れた…
では、明日こそ寝坊しないようもう寝ます。
ノシ