"日記"カテゴリーの記事一覧
-
こんばんは。
先週の月曜以来ですね。
バイトとサークルの練習の連続で、毎夜ぶっ倒れていました。
昨日・今日もホール練だったり。
さて、一昨日の金曜日、久々のオフだったので、鉄研幹事長の東急先生と新宿ぽちとアキバめぐり。
その途中で新大久保の楽器屋に私事で寄らせていただいたりしましたが。
新宿ぽちでは、大量のNジャンク車両を販売してて、二人で15分くらい漁ってました。
やっぱり人と行って、話しながら漁ってると楽しいですね。
EF63の単品やEF65の500番代、その他大量に見つけましたが、今回購入したのはこれ。
携帯からの汚い画像で申し訳ないですが、KATOのサロE230,231です。
1両700円で、かなりキレイな品。先輩にも見てもらいましたが、どこがジャンクなのか全く分からないような品でした。
でも、あくまでもジャンク。=俺の中では、改造の種車、という位置づけでしかありません(ぇ
こいつは、真ん中の部分で縮めて18m級車に仕立てようと思います。桜咲電鉄乗り入れ対応車、いや、むしろ東急車輛に発注して作ったという設定の、JR共通設計車とでもしましょうか^^;
問題は、KATOのボディマウントカプラーなので、両端の車両もKATOE231-1000じゃなければならないってことですね。まぁ気長に探して6連くらいの編成にできれば、とか思ってます。
その前に消化すべきは特急とかちであり東急7200系であり秋田リレーであり(ry
体力や勉強との兼ね合いをみつつ、進めて行きたいと思います。
本家の方の更新は今しばらく待っていただければと思います…ごめんなさいm(_ _)m -
こんばんは。
なんか最近、政治的な発言が多いです。
大学で、「憲法改悪反対!!」とか「国民投票法案可決反対!!」とか叫んでるのを聞き続けているからでしょうか。
授業前に教室に乗り込んできて、アジったり、ビラ配ったりするのもやめて欲しいですね。
我々は、左のアジテーションを聞きに来たのではなく、講義を聞きにきてるんですから。
まぁ、渦中の国民投票法案に関しても、気になる意見があるので一発ぶちかましたいところですが。
明日も朝からバイトで時間がないので、今日はやめておきましょう。
で、何をしてたかというと、キハ82のウェザリング。
写真はありません。うまく撮れなかったしね。
しかも、キハ82形の先頭部分とルーバー部分だけ。
エアブラシを必要とする屋根上のウェザリングはまだやっていません。
そのうちやるけど。
使用したのはタミヤのフラットブラック。
やっぱり気動車はウェザリングした方が重圧さが出ていいですね。
一気に迫力のある顔つきになりました。お見せできないのが残念。
それでは睡眠時間が5時間を切るのはかなり厳しいので今日はこれで。
以上、生存報告でしたw -
こんばんは。
今日の昼、合宿より帰還しました。
帰ってきてからは夕飯まで爆睡。それからはgdgdしてました。
昨日のわけわからん記事(あえて消さないw)を書いた後、先輩方2人と合流。
GM海老名のジャンク市に行ったり、登山電車を見るためだけに箱根湯本を往復したりとテツ行動を繰り返し、伊東まで向かいました。
で、海老名で重大事件が発生。
あそこの系列店はバラで各社の車両を売ってることでも有名ですが、
なんと!!
あのキハ82系セットにしかふくまれない、
キシ80が、
売ってたんですよ!!!!!!11
迷わず購入しました。
この車両は単品バラで絶対に流通してないですからね。
でも、おかげで状態のいいものを選別した東急5080系のジャンクパーツ(車体・屋根)は諦めざるをえませんでした。
ただ、かなり嬉しかったので全くの問題なしです。幹事長いわく、かなりやばいくらいの嬉しそうな顔をしていたとか。危ない危ないorz
で、新歓クイズ大会で賞品にBトレを戴いたりしたあと、模型運転会。
酒を飲んでいる集団の横ではNゲージが快走。
かなり異様www
結局4時ごろに沈没しました。
翌日は、徹夜気味なのと雨で全員ローテンション。
伊東で減り、熱海で減り、小田原で減り、と渋谷に着いたときには一人になってました。
雨だったので定期を使わずにバスを使うというまたしてもダメ人間っぷり。
明日は1限から。
かなり眠いですけど、人の発表を聞くだけなのでまだマシか。
今日はこの辺で。
ノシ -
こんばんは。お久しぶりです。
さて、授業が始まって、忙しいような忙しくないような、でもかなり疲労した日々。
新しい環境に慣れる、というのはかくも大変なことだったのだろうか。
帰宅時はかなりの確立で寝過ごし。
戦績:田園調布2回、大岡山1回。
急行怖ぇ~…
さて、先週の月曜日、俺がキハ182形を4両も導入したことをこのブログを読んでくださっている方々は覚えているだろうか?
今日までにいじったのはデキ104だけ、ということも追記しておこう。
で、今日。
あまりの暇さ加減にまたアキバへ。(ぇ
・スハフ14×1
・オハ14×2
・ハネ用引き戸パーツ
いわずと知れた、KATOさんからの新製品ですね。
結構できのいい製品だった上、TOMIX製は旧製品(車輪がプラ)しか出てない&市場に残っていないことから、とりあえず確保しておくことにしました。
またし掛かり品が増えた…orz
14系座席車と引き戸パーツ、そして今日の題名を見れば、テツの皆様なら何をしようとしているのかが容易に想像できるだろう。現に、購入時に店員にはばれた^^;
そう、14系座席車の500番代車。
しかも、7、8ヶ月程度しか存在しなかった、10系寝台車との混結編成。
またマニアックな所を…えぇ、いつものことなんで多めに見てやってくださいorz
今悩んでるのは、編成が短くてスッキリしている515・516レ大雪5・6号か、オユ10とオロネ10を含む413・414レまりもか。
牽引機はDD51A寒地仕様になります。
とりあえず寝台車を増備するような予算は残ってないので、おいおい考えていくとしますか。
夏までに残る峠は、
あ、これは前に書いてるね。
とにかく、T社さん、キハ183系列をなんとかしてくださいや…m(_ _)m
以上、日記といいつつもただのテツ話題でした!!
ノシ -
今日は、6限(休講)に出た後、大宮へ。
後輩からリガチャー(木管楽器で、リードを留める器具)を受け取りに行ってきました。
で、湘南新宿ラインに乗って、久しぶりのE231近郊型だなぁ、などと思ったのですが、そんなことは些細な事。
大宮に着くと、目の前にC57-180の黒光りする車体がいるじゃないですか!!
前部にはEF64-1032が、
後部にはオヤ12-1がついていました。
C57-180に出会うのは小学校6年生の時以来。
EF64-1032は恐らく初対面。
オヤ12-1にいたっては、そんな車両が存在することすら知らず^^;
最初はオハフかなぁ、とか思ったんですけどね。様子がおかしいので車番を見たら…ということ。
地味に改造で作りたくなるような車両です(ぇ
で、こんな時に限ってカメラを持っていないってわけ。
てかフツー持ち歩かないし。
今日ホームで三脚立てて一眼で撮ってた人達は一体どこから情報を仕入れてるのだろうか…
いや、そんな情報網いらないけどさ。
そこまで暇人じゃねーしw
とりあえず、今のデジカメが重いからいけないんだな。
早いとこバイトして新しいデジカメでも買うか。
結局こういう結論に陥るという罠。
俺も根っからのダメ人間だね。
というわけで眠いのでまた後日。
鉄コレのデキ104を前照灯点灯化改造の話もまた後日。
1時間かからずにできました。
以上!! -
こんばんは。
やっぱり暇でした。
1限に出た後は2~5限まで完全な暇人。
時間にして7時間半。
一体どーしろと…orz
レンタル楽器の関係で銀座に出向くも、YAMAHAは工事中。有楽町まで移動する羽目に。
でも、その途中で天賞堂を発見(いちいち場所を覚えていない^^;)したので良しとしましょうか。
で、見つけたからには入らなければ済まされないですね。
なんたって暇ったらないんですから。
で、4Fのエバーグリーンショップ(名前合ってますか?)で思わぬものを発見!!
キハ182の単品×4
もちろん全部購入してきました。
後先考えずに。
余剰になってもあとで考えればいっか、みたいな感じで。
T車3両とM車1両。多分旧製品ですね。
できれば先頭車が欲しかったのですが、無いものねだりをしてもどーしよーもないですからねぇ。
とりあえずキハ182-100を作る前段階はかなり進んできてます。
後は時間が許すか否か。
はやくいじりてぇ~!!
って、要作業車両が6両あるんでしたっけ。
そして、デキ104(鉄コレ)の前照灯点灯化工事(片側のみ)も進めたいところ。
明日は2限の授業を落とされたので夕方から授業です。
またしても暇だ…orz -
本日、2万Hitを達成いたしました!!
その内何回(何千回!?)管理人が踏んでしまったかどうかわからないのですが^^;多くの皆様に当サイトを見ていただいて、非常に感謝しております。
これからも新たな模型の製作、そしてサイトの充実を図って行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
ついに明日から授業開始!!
でも、2コマ抽選で選外になったので、1限と6限にしか授業がありません。
暇だ…orz
-
大変長らくお待たせいたしました。
本日、「保有・製造車両」中の「製作記」に東急8500系8640Fの製作記をUPしました。
かなり長い間書いていたように感じられますが、実際に書いてた時間はそんなでもなかったり。
むしろ「書かない」時間の方が多かったわけで…
本当にお待たせをいたしました。
さて、次の製作記は…
と言いたいところですが、次は保有車両の方の更新を行いたいと思います。
本日までに新規購入した車両、
・キハ82系
・キハ261系
・キハ183系5200番代「ノースレインボー」
などですね。携帯で撮った写真しかないのが痛いところです。
そして、本当ならば京急1000系4連も含まれそうな所ですが、まだデカール貼りも何もしていない状況。買ってきてそのまんま…なのでまだお見せできるような状況ではないのでお許しを。
そしてもうそろそろ大学も始まるわけで、しばらくは製作できない状況が続きそうです。
桜咲電鉄の方も通勤型・一般型車両製造に踏み切りたいんですがね。時間的に厳しい。
2007年上半期の増備計画もあるし…(明日以降書きます!!)
ユルユルとやっていくつもりなので、どうかお付き合いいただけたらと思います。
1日30分でいいから簡単な作業でもできれば、なんて甘っちょろいことを考えたりしていますが。
それでは最後に。
東急8640F製作記の感想等、お待ちしています!!掲示板の方によろしくお願いします!!