前回記事を書いた後、設定資料集と見比べてみたら砲塔部分に大きな見落としがあり、急遽再加工。

砲塔後部の出っ張りを作り忘れていました。
さすがにこれはそのまま進めるわけにはいきません。
てなわけでプラ棒とプラ板を引っ張り出してきて即座に加工。
砲塔が斜めなのでそれに合わせるようにプラ棒の端部は斜めにカットして接着面積を増大。
仮付けした後、これでもかというぐらに接着剤を流し込んで固定しました。
どうせ削るんだからいいんです(笑

切削も一通り終わり、車体に載せてバランス確認。
プラ棒で即席で作った割にはイイ感じなので一安心です。
この形態を作り始めて、放置しているうちに製造元様からは「G型初期仕様」が発売されてしまう始末。
やはり机の隅で放置はいけません。
今日はここまで作業して現在はサーフェイサーの乾燥待ち中。
明日は本塗装に移れるかな。
砲塔後部の出っ張りを作り忘れていました。
さすがにこれはそのまま進めるわけにはいきません。
てなわけでプラ棒とプラ板を引っ張り出してきて即座に加工。
砲塔が斜めなのでそれに合わせるようにプラ棒の端部は斜めにカットして接着面積を増大。
仮付けした後、これでもかというぐらに接着剤を流し込んで固定しました。
どうせ削るんだからいいんです(笑
切削も一通り終わり、車体に載せてバランス確認。
プラ棒で即席で作った割にはイイ感じなので一安心です。
この形態を作り始めて、放置しているうちに製造元様からは「G型初期仕様」が発売されてしまう始末。
やはり机の隅で放置はいけません。
今日はここまで作業して現在はサーフェイサーの乾燥待ち中。
明日は本塗装に移れるかな。
コメント