TOMIXのキハ183系スーパーとかちセットに含まれているダブルデッカーグリーン車のキサロハ182形ですが、製品のは登場時の「SUPER TOKACHI」ロゴが入ったバージョンで、最終期には一部のラベンダー塗装が拡大され、2550番台先頭車でおなじみの「HET183」ロゴが入れられていました。
今回は色を製品に合わせて調色することで塗装部分を最低限に抑えることで簡単な再現を試みました。


右の写真は上が製品状態、下が加工後状態です。
Finisher'sのラベンダーにGM29番の京急バーミリオンをちょっと足して、Mr.COLORのGX1で薄くしていった結果、かなり近い色が作れました。もうちょっと白が多い方がいいのかもしれないですが、まぁ許容範囲でしょう。
HET183の巨大ロゴはキッチンから出ているそのものずばりのインレタを使用しました。
○ついでに…


窓が大きい側(ロゴが無い方)に設置された喫煙室の窓を再現してみました。
結局、いつ設置されたのかも全然わからなかったのですが、後期カラーの頃には確実に存在していたようで…どなたか知っている方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
窓部分は2mm×5.6mmで穴を開け、切り出した何かのあまりのガラスパーツをはめ込んでいます。
アップにするとちょっと粗いですが…私も調べるまで忘れてたぐらいですし、きっと誰も気づかないから気にしなi(ry
久々にうちの工場からキハ183系がロールアウトした気がします(苦笑
そして6000番台座キハの加工が遅々として進まない。。。
そういえば、今度出るキハ183系新国鉄特急色「とかち」セットも予約しなきゃですね(汗
今回は色を製品に合わせて調色することで塗装部分を最低限に抑えることで簡単な再現を試みました。
右の写真は上が製品状態、下が加工後状態です。
Finisher'sのラベンダーにGM29番の京急バーミリオンをちょっと足して、Mr.COLORのGX1で薄くしていった結果、かなり近い色が作れました。もうちょっと白が多い方がいいのかもしれないですが、まぁ許容範囲でしょう。
HET183の巨大ロゴはキッチンから出ているそのものずばりのインレタを使用しました。
○ついでに…
窓が大きい側(ロゴが無い方)に設置された喫煙室の窓を再現してみました。
結局、いつ設置されたのかも全然わからなかったのですが、後期カラーの頃には確実に存在していたようで…どなたか知っている方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
窓部分は2mm×5.6mmで穴を開け、切り出した何かのあまりのガラスパーツをはめ込んでいます。
アップにするとちょっと粗いですが…私も調べるまで忘れてたぐらいですし、きっと誰も気づかないから気にしなi(ry
久々にうちの工場からキハ183系がロールアウトした気がします(苦笑
そして6000番台座キハの加工が遅々として進まない。。。
そういえば、今度出るキハ183系新国鉄特急色「とかち」セットも予約しなきゃですね(汗
コメント