桜咲車両工場ブログ支区

桜咲車両工場の別館。 工作記録を中心に、名古屋から鉄道まみれの日々をお送りします。

須坂の主―長野電鉄10系を作る2
本シリーズもやっと第2回。

日中に体力使い切って夜は死んでたり、息抜きに別のもの作ったり(!)してたら全然進みません。

さてさて。

P1050406.JPG

























戸袋窓を埋めては削り、埋めては削り、さらにサフを吹きながら平滑に仕上げていきます。

その作業の中で「削り込みすぎる」部分が出てくるのが厄介なもので、パテを盛っては削り直し、とものすごく遠回りしている気分になります。



P1050408.JPG

























さらにサフの乾燥時間を利用して屋根も同時並行で加工。

パンタ周りのモールドはランボードから配管から全て削り取り、さらに使用しないパンタ穴は埋めてしまいます。
今回はTOMIXのPT-4212-S形パンタを使用する予定のため、その穴だけ残してきれいさっぱりツルッツルに。

DSC01021.JPG




























車体強度が残っている内に側面の平滑化加工を済ませ、その後元の前面を撤去。
ここに10系特有の「3ツ折れ」の先頭を持ってきます。

「3ツ折れ」と言えば…

DSC01023.JPG



























東急8090系の前面!

というわけでキット&パーツを大量保有している身としては、腐らせるほど持っている東急8090系初期車の前面を流用します。
プラ板を組み合わせてもよかったのですが、やはり元から角度がついている前面の方が何倍も楽ですしね。

前面のモールドは全て削り、後工程に備えています。

DSC01025.JPG




























とりあえず今回はここまで。

この後は屋根をドッキングして肩部を成形、雨樋の再生、配管…と作業が盛りだくさん。
そしてここにきて「資料が足りない」という事実も発覚し始めてきて、さぁどうしましょう。。

※パンタ周りを「先頭部側」から撮った資料がほとんどないのです。。
 留置位置的に妻側からの写真ならいくらでもあるのに。

コメント

コメントを書く