最近記事が書けない理由。
それは…主にこいつが迷走中のため。
どうも発想ばかりが先行していまい、実作業が全然追いついていません。
少ない作業時間で接着と切削を平行するのはだいたい二度手間の原因となるため、ほとんど進んでいないのが実情です。

車体の方は目玉となる先頭形状の加工中。
実車は窓回りが一段凹んでいるのですが、これをどう再現するのかが問題です。
悩むといっても窓回りだけきれいに彫り込むのは至難の業ですので、「周りを盛る」ということになります。
そんなわけでt0.3mmのプラ板を貼って様子見をしつつ進めています。
吉と出るか凶と出るか…

屋根の方は結局パンタ穴を開け直しています。
前回では「そのまま流用予定」と書いてしまいましたが、実際には位置が異なるため位置を修正する必要があります。
ついでに削り取ったランボードもプラ板で再現。
少しずつ少しずつ、進めています。
それは…主にこいつが迷走中のため。
どうも発想ばかりが先行していまい、実作業が全然追いついていません。
少ない作業時間で接着と切削を平行するのはだいたい二度手間の原因となるため、ほとんど進んでいないのが実情です。
車体の方は目玉となる先頭形状の加工中。
実車は窓回りが一段凹んでいるのですが、これをどう再現するのかが問題です。
悩むといっても窓回りだけきれいに彫り込むのは至難の業ですので、「周りを盛る」ということになります。
そんなわけでt0.3mmのプラ板を貼って様子見をしつつ進めています。
吉と出るか凶と出るか…
屋根の方は結局パンタ穴を開け直しています。
前回では「そのまま流用予定」と書いてしまいましたが、実際には位置が異なるため位置を修正する必要があります。
ついでに削り取ったランボードもプラ板で再現。
少しずつ少しずつ、進めています。
コメント