ご無沙汰しております。
バタバタしている間に11月になってしまいました。
急に寒くなり、気付けば紅葉も始まり…年末まであと1か月半。今年もあと少しですね。
さて、先週末運転された、371系急行「中山道トレイン」を撮影してきました。
朝から紅葉真っ只中の中央西線へと向かいます。
▲着いて早々、211系編成が下っていきました@落合川~坂下
この場所で待つことしばし…
バタバタしている間に11月になってしまいました。
急に寒くなり、気付けば紅葉も始まり…年末まであと1か月半。今年もあと少しですね。
さて、先週末運転された、371系急行「中山道トレイン」を撮影してきました。
朝から紅葉真っ只中の中央西線へと向かいます。
▲着いて早々、211系編成が下っていきました@落合川~坂下
この場所で待つことしばし…
▲下り急行「中山道トレイン」 @落合川~坂下
手前の架線柱が少し目立ってしまいましたが、なんとか思い描いた構図で撮影。
この付近に踏切等が一切無いため、接近が全然分からないのは結構ドキドキでした。
これを撮った後は追っかけなどはせず、昼食や特急しなの号の撮影などをして過ごし、上りを撮るべく移動。
段々下がってくる気温に震え、落ちる太陽、流れてくる雲にヤキモキしつつ上りの接近を待ちます。
▲上り急行「中山道トレイン」 @須原~倉本
16時少し前、371系が来る直前に雲の切れ間から陽が差し、なんとか前面に光が当たってくれました。
先頭の複雑かつ滑らかな形状を陰影が引き立ててくれました。
この先頭形状の成形は非常にやりにくいでしょうね。この車両を量産、なんてなっていたら車両メーカーは相当大変だったろうなぁ…なんていらん心配まで思います(笑
▲引いてもう一発 @同上
ついついアップで撮ってしまうのですが、引いてみた方が秋らしい写真になりました。
なんとなく土日に雨が降っている率が高いような気もするのですが、短い秋を存分に謳歌しなければやはり勿体無いですね。
行こう行こうと思っていたのですが、結局運転終了ギリギリになっての撮影行になってしまいました。
後悔先に立たず、行ける時に行っておかないとやっぱり悔しさが残りますね。
模型を作る時間も欲しいのですが、やっぱり遠征もやめられません(笑
さて、まだ公開出来ない模型ネタをメインで作ってるもんですから、なかなか記事が書けないという実情もあります。
2~3回はこの日の撮影ネタが続きます!
~つづく~
コメント