桜咲車両工場ブログ支区

桜咲車両工場の別館。 工作記録を中心に、名古屋から鉄道まみれの日々をお送りします。

名鉄資料館訪問と今日の収穫
お久しぶりです。

今日は「名鉄資料館」の開放日であり、また特別展示が「廃止から10年・北アルプス号」というわけでこれは行かねばなるまい!と雨がパラつく中ではありましたがお出かけしてきました。

北アルプス号は名鉄線から高山本線へと直通していた特急列車であり、2001年のダイヤ改正まで運行が続けられていました。
一時は高山本線のさらに先、富山地方鉄道へと乗り入れていた時期もありました。

そんな北アルプス号の廃止から10年…ということでの特別展示のようです。
通常は見学に予約が必要、また休日は閉館とかなり制約の多い資料館なのですが、今日は鉄道の日の前後だからか(?)の特別会館だったようで多くのファンでにぎわっていました。

さて、なぜ「北アルプス号特集だから行ったのか」という点です。

ご存じのとおり?私は大の気動車好き。そりゃあもうエンジン積んでりゃあディーゼルエンジンからガソリンエンジン、広義的にとれば蒸気動車だって大好物なのです。

そこで北アルプス号に充当されていた車両はというと…
キハ8000系:DMH17型エンジンを搭載、キハ82テイストの前面形状をしているけれども灯具配置に名鉄らしさがあり、また側面はパノラマカー譲りの連続窓。
キハ8500系:JR東海のキハ85系と同様の水準までレベルを上げるべく投入され、前面形状にもどことなく85系っぽさが。そして側面客用窓はパノラマスーパーのような窓押さえ形状。

そして特筆すべきは「私鉄所有のディーゼル特急車」ということ。
国鉄/JRへ直通するためとはいえここまでハイグレードな特急気動車を持っていた私鉄もかなり珍しく、また車としても非常に魅力的。

そんなわけで私の心の琴線に響きまくるのがこの北アルプス号なのです。


特別展示・常設展示ともに一通り見終わり、物販コーナーを除くとまたしても心の琴線に響きまくってしまうような商品が。
P1020342.JPG名鉄3400系のBトレインショーティーです。
「いもむし」という愛称でしたしまれ、1937年に製造されてから2002年まで(※末期は団体運転用だった)走っていたという恐ろしく長生きした車両です。

名鉄の名車でもあり、この車の丸っこさはどこか心惹かれるものがあります。




このカラー・仕様でマイクロエースからNゲージ製品で発売されていますが、これが発売された当時の私はあまりにも若く(!)、またその人気からプレミアが付きそれを購入する財力もなく、手に入れることができなかったという事情があります。
少し前に同社からクリーム+赤帯仕様の4両編成が発売されましたが、やはり3400系はこの旧塗装が一番かっこいい、とミーハーな私は思うのです。

商品としてはつい最近発売されたばかりのもののようですね。Bトレに関してはあまり情報を仕入れない&仕入れても受動的に情報を得ているので今日まで知らなかったという(汗

帰宅後、さっそく組み立ててみました。

P1020353.JPGP1020359.JPG








スカートが別パーツにも関わらずボディとの合いはバッチリ。
他のパーツも隙間なく組み立てられます。

さらに塗装もマットな感じで私好み(笑
ボディに艶がほしい方にはちょっと物足りないかもしれませんね。

屋根を見てみると電動車と付随車で屋根が作り分けられています。
なぜこれを特筆するかというと、この車両は
Mc-Tcで登場、パンタはMcだけ

3連化の際に中間電動車にパンタを積まずTcにパンタを搭載

4両編成化、パンタ位置変わらず

動態保存のために2両編成へ短縮、Mc-Tc編成に

同時に不要となったTcのパンタを撤去

という流れになっています。
4連のスカーレット仕様が製品化されるのでどちらか流用…?という可能性もあったわけですが、さすがにメーカーさんも「復刻旧塗装」と銘打つだけあって作り分けたのですね。

せっかくなのでパンタだけでもNゲージ用のものを搭載しようかと思います。

明日も出かける予定なのでそのついでに購入してきましょうか。


以下ちょっと近況…ではあるのですがスプラッタな話なので苦手な人は見ないでくださいね。

先週の土曜日、工作中に不注意から指を切ってしまいました。
切り落としたわけではないのですが、ちょっと深く切り込んでしまいました。

原因は「手で車体を持ちながらカッターに力を込めて妻板を切ろうとしていた」ということで、側板とともに指を切ってしまったような形です。

しかも間の悪いことにカッターの刃を替えたばかりでひじょーに「切れやすい」状態だったのです。
そりゃあもうスパッと行ってしまいました。

逆に良かったのは刃が新しかったために傷口によろしくない菌がついてしまうこともあまりなく、現在まで化膿が起きていないという点でしょうか。

だいぶくっついてきたとは言え、ふと傷口を推してしまうと痛むので、ろくに工作ができないような状態になっています。
キーボードすらまともに打てない最初の数日よりかはだいぶマシになりましたが。

皆様も不安定な箇所の作業の際には十分にお気を付け下さいm(_ _)m

回復してきていますのでこれから各種作業も再開できれば…と思っております。

コメント

コメントを書く