先日塗装まで済ませていた長野電鉄2000系B編成。
インレタが届いたのでさっそく完成させました。
さてその前に。
今回の種車は長野電鉄2000系3両セット「冷房車A編成新塗装」でした。
そのため、台車は営団日比谷線3000系から捻出されたFS510型台車を履いています。
そして今回作成しているB編成はC編成とともにNA4P型という台車を履いています。
(D編成はNA315型台車で、先日購入のD編成セットで再現されている)
これをどこから調達するかというと…
鉄コレ第5弾でラインナップした非冷房時代の長電2000系。
4編成全部揃っていますw
この4本全てを動力化すればB、C編成2本分のT台車が捻出できる、という計算です。
台車換装については来月度予算で動力化する時に取り外してB編成へと割り当てる予定です。
非冷房車は…しばらく放置で、そのうち登場時のマルーン塗装など色々改造予定です。
今回は屋根のウェザリングだけでなく、先頭車のおでこ部分も少しウェザリングしてみました。
そんなわけで「動力化以外」、長野電鉄2000系B編成完成です。
これでA編成、B編成、D編成が揃ったことになるので残るはC編成のみ。
いったいどうやって車番を貼り替えようか。。。
インレタが届いたのでさっそく完成させました。
さてその前に。
今回の種車は長野電鉄2000系3両セット「冷房車A編成新塗装」でした。
そのため、台車は営団日比谷線3000系から捻出されたFS510型台車を履いています。
そして今回作成しているB編成はC編成とともにNA4P型という台車を履いています。
(D編成はNA315型台車で、先日購入のD編成セットで再現されている)
これをどこから調達するかというと…
4編成全部揃っていますw
この4本全てを動力化すればB、C編成2本分のT台車が捻出できる、という計算です。
台車換装については来月度予算で動力化する時に取り外してB編成へと割り当てる予定です。
非冷房車は…しばらく放置で、そのうち登場時のマルーン塗装など色々改造予定です。
そんなわけで「動力化以外」、長野電鉄2000系B編成完成です。
これでA編成、B編成、D編成が揃ったことになるので残るはC編成のみ。
いったいどうやって車番を貼り替えようか。。。
コメント