今さらですが、過去に類を見ない大型連休だった今年のゴールデンウィーク。
諸事情で忙しく、今回は遠出をする事が出来なかったのが悔やまれるばかりです。
次の10連休があれば、それこそ北海道にでも行きたいものです。
●ゴールデンウィーク ご利用状況のお知らせ
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190507_KO_GW.pdf
やはり10連休もあると「北海道くらい行ける」という人が増えるのか、北海道新幹線を含め各線区で対昨年比旅客増だったようですね。
ここ数年、様々な自然災害で厳しいJR北海道の状況に少しでも追い風になればよいのですが。
さて、遠出をしなかった上に工作もほとんどせず、名古屋駅で見掛けた特急ワイドビューひだ14号の編成記録でお茶を濁したいと思います(笑
諸事情で忙しく、今回は遠出をする事が出来なかったのが悔やまれるばかりです。
次の10連休があれば、それこそ北海道にでも行きたいものです。
●ゴールデンウィーク ご利用状況のお知らせ
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190507_KO_GW.pdf
やはり10連休もあると「北海道くらい行ける」という人が増えるのか、北海道新幹線を含め各線区で対昨年比旅客増だったようですね。
ここ数年、様々な自然災害で厳しいJR北海道の状況に少しでも追い風になればよいのですが。
さて、遠出をしなかった上に工作もほとんどせず、名古屋駅で見掛けた特急ワイドビューひだ14号の編成記録でお茶を濁したいと思います(笑
JR東海のHPを参照すると、富山から来る特急ひだ14号の所定は6両編成(1-3, 8-10号車)。
GWの多客対応のためか3両増の9両で名古屋駅に入って来た所に出くわしました。
←名古屋
<キロ85-5+キハ84-303+キハ85-1102>+キハ85-207>+<キハ85-202+<キハ85-202+
<キハ85-1106+キハ84-6+キハ85-6> →岐阜
(2019/4/30確認)
増結車は3両とも先頭車となかなかに荒ぶった編成です。
(中間に非貫通車が入っていないだけ、マシかもしれませんが…)
先頭車が連続している箇所、気動車らしさが詰まってて何度見てもいいですね。
1両単位で運用できる気動車だからこその楽しみです(笑
中間に挟まるキハ85-1102は1次車のため行先表示が大型で、号車・指定/自由表示がLEDになっています。名古屋駅で相当回数遭遇しているキハ85系ですが、やはり見慣れません(笑
禁煙マークがわざわざ点灯/非点灯が切り替えられるのも、製造された時代ゆえでしょうか。
そういえば、この5月予定でKATOのキハ85が再販される予定でしたね。
足りない形式があるので上記編成は組めませんが、基本+増結だけでなく、Assyで単車で組み込みたくなるのがこの形式の悩ましいところです。
前回発売された際に思い入れのある編成を1本仕立てましたので私は追加購入こそしませんが、前回買い逃した方にとっては待ってましたの再生産でしょうか。
4月の発売予定は、いつの間にか5月に後ろ倒れしているようですが…
Assyの設定があるのか調べていませんが、単車を手配して増結編成を組むなら今回がチャンスなのかもしれません。
~おしまい~
GWの多客対応のためか3両増の9両で名古屋駅に入って来た所に出くわしました。
←名古屋
<キロ85-5+キハ84-303+キハ85-1102>+キハ85-207>+<キハ85-202+<キハ85-202+
<キハ85-1106+キハ84-6+キハ85-6> →岐阜
(2019/4/30確認)
増結車は3両とも先頭車となかなかに荒ぶった編成です。
(中間に非貫通車が入っていないだけ、マシかもしれませんが…)
先頭車が連続している箇所、気動車らしさが詰まってて何度見てもいいですね。
1両単位で運用できる気動車だからこその楽しみです(笑
中間に挟まるキハ85-1102は1次車のため行先表示が大型で、号車・指定/自由表示がLEDになっています。名古屋駅で相当回数遭遇しているキハ85系ですが、やはり見慣れません(笑
禁煙マークがわざわざ点灯/非点灯が切り替えられるのも、製造された時代ゆえでしょうか。
そういえば、この5月予定でKATOのキハ85が再販される予定でしたね。
足りない形式があるので上記編成は組めませんが、基本+増結だけでなく、Assyで単車で組み込みたくなるのがこの形式の悩ましいところです。
前回発売された際に思い入れのある編成を1本仕立てましたので私は追加購入こそしませんが、前回買い逃した方にとっては待ってましたの再生産でしょうか。
4月の発売予定は、いつの間にか5月に後ろ倒れしているようですが…
Assyの設定があるのか調べていませんが、単車を手配して増結編成を組むなら今回がチャンスなのかもしれません。
~おしまい~
コメント
1. 上田電鉄