今回のメインは宮島。
厳島神社を覗いた後は弥山にもしっかり登ってきました。
3月下旬なのに桜もすでに開花しており、上の写真のような状況でした。
ちょっと京都みたいな雰囲気ですね。
しかし写真を撮った後の行動は「花より団子」そのもので、桜をちょっと見た後は穴子飯に「揚げもみじ」、と連続で食べてばかり。
某番組の「腹ごなしに何か食べよう」を地で行ってみました(笑
そしてやっぱり気になってしまうのはJRの連絡船。
JRマークの入った船に「JR連絡船のりば」の表示などが「鉄道連絡船」であることを実感させてくれます。
青函航路などをリアルタイムで見られなかった世代としてはとても新鮮で、かつどこか懐かしい雰囲気を感じます。
かなりの多客に加え10分間隔の運行で「旅情」とはちょっと違いましたが(笑
徳山や広島、三原などへのJR券がお馴染みの券売機で買えるのもJRらしいですね。
そして広島といえば外せない広島電鉄。
広島市街から宮島口への往復はフリーパスを買って広電で。
乗車した3800形第1編成とお隣第2編成の並び。
丸型・角型ライトの比較写真、なんて都合良くはいきませんでした(笑
所用があり久々に行った広島。
…ちゃっかり記念ICOCAをゲットしてたり、中古模型店でクロスポイント東急7200系3両をゲットしてたりしますが、それがメインではなかった…はずです(笑
コメント