"携帯更新"カテゴリーの記事一覧
-
おはようございます。
電車の中で少しばかり時間ができたので携帯からではありますが近況報告など。
このGWですが、
3~4日:鉄研新歓合宿in銚子
5日:引き込もって溜ってた仕事を
6日(今日):ぶらばんのBBQ大会に向かう(今ここ
○鉄研新歓合宿in銚子
目的地はもちろん銚子駅。
経由地
水戸
!?
東京駅からJR関東バス「みと号」で一路水戸へ。
水戸からは鹿島臨海高速鉄道りんかい線もとい鹿島臨海鉄道大洗鹿島線で鹿島神宮。
鹿島神宮から香取で折り返して銚子。
という大回りルート。
とある1年生は西武→秩父→東武→JRなんてルートを通ってきたそうで(汗
帰りは255系充当のしおさい14号で真っ直ぐ東京へ帰ってきました。
銚子電鉄、かなり人がいました。団体客多し。
バスで犬吠まで来て、そこから銚子まで乗るってのが人気のルートみたいです。
おかげで元・営団銀座線の2000形(現・銚子電鉄1000形)がその本領を発揮。
むしろ銀座線ラッシュ時並の混雑。
確か701号と1000形が連結して走っていた(帰って確認すりゃいいのですが・・・)のですが、どうやら重連総括制御が出来ないみたいです。
なぜか中間運転台に乗務員がいるな~なんて思ってたらしっかり運転してました。
発車の時、先頭の警笛に続けて警笛を鳴らし、ノッチを入れる。押しつ引かれつしてるのがすごく分かります。
停車時はもっとすごく、まさにフィーリング。
合図はないのに、前の車がブレーキをかけたらブレーキをかけるという。
止まる瞬間、ズズズッと微妙に滑ります。
んー・・・
いまだに非重連総括制御車なんていたんですね。もうなくなったのかと思ってました。
銚子電鉄車の古さを改めて感じました。
でも、アダプター外して(銚子電鉄1000形は元の密連にアダプターを付けて自連化されている)密連同士の1000形2連で編成組みゃいいのに。。。
今度暇がある時に写真アップします。 -
何かあってもそれを書かない、というのが悪い癖でしてorz
お久しぶりです、管理人のなべTEAです。
先週の日曜はしっかり長野電鉄3500系をいじりました。
下回り加工を残すのみ。
塗装は今度晴れた休日に。
今週はアキバ巡回もしまして、
・ジャンクで見つけたキハ24形(GM製品と思われる)
・リトルジャパンのスユニ61
・光硬化パテなど型取り用品
等を購入。
およそ「金がない」と言ってる人間の買い物とは思えませんね。
そして昨日は、新製品バスコレ第11段を1個思い付きで買ってきました。
出たのは写真の通り京都市交通局。
幕は「急行100系統 清水寺 祇園経由銀閣寺行き」で、明らかに修学旅行生がいっぱいな系統。
だけれども、逆に京都らしい行き先幕でかなり気に入りました。
一発で欲しかったのを引き当てすでに満足。
ていうか、都民なのに欲しい順位が
都営・京王<京都市交
ってwww
俺、自重w
今日明日は両日ともに模型をいじれなさそうです。
新歓と飲み、わかってはいますがキツイですね。 -
今さら「ひだまりスケッチ」にはまってます。
遅い?
いいじゃないか いいじゃないk(ry
久々に山手線の中から更新しています。
今日も今日とて新歓です。
ウチの会のブースに来てくれた新入生はすでに去年を超えたらしいです。
今日は女の子が来るとか来ないとか。
・・・鉄子?(汗
ブラバンの方も比較的好調。
バスクラの子も来たらしくて、とりあえずは安心。
まぁ入ってくれればの話ですが。
明日は鉄研の花見→ブラバンガイダンス→ブラバン花見というカオスな流れ。
花見が2件って時点ですでに意味が分からない。
まぁしゃあないか。
模型の話
ここ何日かは上の通り忙しくて模型をいじる暇もないのですが、地味に東急新6000系を作ってます。
前面にパテ盛って削って・・・ってのを1日おきに繰り返してます。
そのおかげかだいぶそれっぽい顔付きになってきました。
完成したらレジンで複製しまくって実物と同じ6編せ(ry
車体の方は中間車4両がIPAに漬かってます。
それではそろそろ高田馬場に着くので。
ノシ -
本日のオホーツク82号は6両で運転。
増結21号車がくっついてます。
さて、今日は北斗星を降りた後、花咲線(根室本線末端区間)と釧網本線を履修。
ただ今石北本線を履修しつつ札幌へ向かっています。
花咲線では鹿イベント発生。
線路内立ち入りを含め10回以上確認され、少なくとも3回近く非常制動、1回撥ねました。
しかも一番前で前を見てたもんだから、
鹿線路内立入→警笛・非常制動→鹿逃げる・逃げ遅れ→車両の下に巻き込まれ・・・
の全行程を目撃。
はぁ・・・
そして何より驚いたのはカラスの集まりかた。
運転士がひかれた鹿を線路脇にどけて車両に戻るやいなやたかり始め。
見てるんですね。。。
てか、ひいた鹿って線路脇に放置なんですね。
明日も初履修区間いっぱいの一日です。
明日も晴れますよーに。 -
こんばんは。
ここ最近数日おきにアキバに行っています。
鉄研の方の作業の買い出し、というのも兼ねていたりするのですが、大概「暇だから」という理由で出かけています。
しかも誰かを拉致った上で。
一通り模型店を巡回し、最後にどこかでお茶をしてから帰るという固定パターン。
そろそろミスド以外にもリーズナブルな喫茶店を開拓したいところではあります。
さて、今日は給料日直後という事もあり、クロポのキットを5箱も購入してきました。
全部東急8000系8039F。
基本×4と増結×1です。
これで、大井町線にいた8000系が4本も作れます。
とりあえず8049F,8051F,8001Fを作るつもりでいますが、最終的には8047F,8005Fも製作予定。
完成はいつになるのか。。。 -
製作記①とか前に書いてましたが、いつのまにか完成させてしまいました。
具体的には3週間くらい前?(ぉ
年末となり、2007年もあと1日を残すのみですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今、車のタイヤを替えに埼玉県は熊谷市のイエローハ○トに来ているのですが、あまりの暇さ加減なので、更新しよーかなー↓とか思って書いてます。
待ち飽きてテンション下がり気味ですが(・・;)
さて、冒頭に書いた営団2000系のBトレの話。
製品があまりにも「蛍光オレンジ」だったので、塗り替え及びウェザリングを行いました。
車体色はGMの黄色(総武緩行線の色で、番号が今わからないorz)を基本に調色したもので、ウェザリングはタミヤのブラウン系統を混ぜあわせたもの。
2000系らしさ(実物は見たことないですが( ̄▽ ̄;))を出せたかな、と思います。
色が変わって落ち着いたのもあるんですが・・・
もともと銀座線の車両って16mだから短いじゃないですか。
だから、Bトレになっても大して違和感を感じないんですよ。
いい感じ^^
来月、銀座線6両セットとか、方南町支線ver.とか出るそうですね。
なんか焦って5箱とか買っちゃって結構へこんだりもしてるんですが、2000形とN1500形のみのきれいな6連が組めたからヨシ!とか負け惜しみを(ry
というわけで、あとは方南町支線用3連を完成させればとりあえずノルマ(?)達成、ということで。
そろそろ換装が終わりそうなので、また明日。
明日は2007年最後の更新です。