"携帯更新"カテゴリーの記事一覧
-
というわけでして、なぜかしらすごい勢いでBトレが増えてます。
8月初旬のJAMで223-1000を購入し、キオスク4があり、4両1000円だった205ヤテ車に友人と分けたサハ204を突っ込んだりしてる内に、Nゲージ改造用にとっておいた長電2000系が気付いたらBトレとして落成。
今日はキオスク4の165系モントレー3連2本を作ってしまいました。
で、今もムーンライトに入札ちう。
あれ・・・N用の資金が・・・?
Bトレって、何も考えずにパチパチはめて作っていけるんで、すごく楽なんですよね。
真剣に追求して作品を作ってる方々には申し訳ないのですが。
ただ、やっぱり特にこだわることなく、割りきる事もできるので、Nの方で追求しすぎてる身としてはかなり精神安定剤になりますね。
まぁお財布には毒ですがorz
というわけで今日作ったのは165モントレー。
シールドビームの編成と原型ライトの編成を作りました。
ついでにJRマークも奢ってみました。
いまや市場への供給がなくなったJRマークを奢るのはちょっとした贅沢www
とりあえず早く台車とモーターを付けてあげないといつまでもダルマさんのまま。
ちょっと見苦しい&かわいそうです。
ただ、ブラバンのパート旅行が2つもあるので、かなりカツカツ。
いつになるか分からないのが現状。
あ、鹿島の1000売ればいいんか・・・ -
ども。
1時間半ほど前まで某花火大会でバイトしてたなべTEAです。
現在はML信州81号の乗客になって一路松本へ。
何日か前までいた気がする土地ですね。
気のせいでしょう(爆)
さて、今日のML信州81号に入ったのは189系C3編成。
こないだC1に乗った気がするのだが・・・
気のせいか。(ぇ
で、189系だから車内に自販はないわけ。
さらに深夜だから車販もなし。
そして俺は乗換えギリギリで飲み物を買い忘れる、というorz
給水地点は2時間後の甲府か富士見、茅野、上諏訪。
塩尻でも10分停車だわ。
つまり、寝てごまかすしかないわけ。
厳しい・・・
立川着いた&車掌さん来た。
なんか甲府で買うの見ててくれるらしい。
ありがたや(T-T)
買えたらまた書くかも(笑)
ちなみにこの列車、指定席は売り切れらしい。
でも席を一番後ろで取ったからリクライニングし放題!!さらに座席の後ろに楽器ケース置けるしb
ちなみに隣の人はまだ乗ってこない。
八王子とかかなぁ?
オタじゃないことを祈りたい( ̄▽ ̄;)
それじゃ甲府を出たあとでまた。ノシ -
こんばんは。
現在、家族旅行で長野県は蓼科に来ています。
まぁ毎年のことですが。
9日あたりから予定がつまりっぱなしで非常に疲れました。まぁ遊びの予定だったから原因は私にあるんですけどねorz
8日
バイト24:50帰宅
9日
朝からサークル(吹奏楽の方)→バイト→ビッグサイト24:00到着、友人と合流
10日
並び順は前から6番目。マジ気持ちよかった。
でも、まぁ半年くらいはもう並ばなくていいや〓
11日
朝からサークル(吹奏楽の方)→バイト
12日
朝からサークル(吹奏楽の方)→アキバでパーツ購入→クラパート○年飲み会→新宿からSあずさ33号で蓼科入り
という具合でした。
無駄に忙しい生活を送ってましたね。
今日は昼まで寝てgdgdしてBトレ作ってという夢のような生活。
さっそく223系1000番代を作りました。とりあえず4連1本です。
Bトレ本格始動にあたって、サイトの方にもBトレ用ページを作ろうかと思います。
ここ数日で作って、一気にアップできればと。
Bトレに関しては、4~6連くらいを基準にします。
ミニレイアウトで走らせられるくらいの長さで。
とりあえず今保有してるのは、
JR205系5連(サハ204込み)223系1000番代4連2本
485系あいづライナー5連
東武20000系4連
です。
223に関してはN化済みです。
さて、キオスク限定4弾の485系あいづライナー、トレード等含めて5連分が揃いました。交換してくれた某友人に感謝。
誰か中間モハを1両譲ってくださる方はいませんかね・・・交換条件は相談で。まぁトレードできる車両は現在ないので申し訳ないのですが。
連絡お待ちしていますm(__)m
それではまた後日。
ノシ -
こんばんは。
テスト前です。
正直ヤバイです。
独語とか英語とか教職関係とか(以下略
そんな中でも、キハ22だけはしっかり確保してきました。
まずは12日木曜日。
10時頃から非テツの友達とアキバへ。
先に確保しとこうと思ってまずはIM○Nへ。
M×1,T×2を予約してたのですが、思い付きでT車を1両追加。
午後になってポイントでM車をもう1両買おうと思って行ったら、T車は壊滅してました。12日は基本これだけ。
13日にはタム○ムでもT車を1両購入。こちらは1人2両まで、という制限がついてましたね。そりゃそーだ。現にIM○Nで転売厨みたいな買い方してるやつ見たし。
あとは例の東急ステッカーをまとめ買いしたり、東急8590の100円バルクを漁ったり。
京王6000系(あってるかなぁ?)の5両未塗装キットを1000円で買ったりも。
積みゲーじゃないけど、溜りすぎ。試験明けたら速攻崩しにかからなきゃ。
まぁ適当な作業はしないけどね。(だから中々崩れないorz
とりあえずキハ22に関しては、4両を首都圏色に、2はそのままにして、ウェザとかかけていこうと思います。
・試験明けの予定
新製品Sとかちはバラさず。ウェザぐらいはしたいかも。
長電2000系はパンタ回りパイピング
東急8090系5連は塗装&床下購入
キハ22首都圏色化
京王6000系5連は桜咲電鉄仕様にするため、塗装を考える
次のキハ183系は何にするか。とかち用編成もう一本?変化球で国鉄色もう一本?
松屋銀座鉄道模型ショウで散財予定。キハ183の旧ロットが安く出てればまた買っちゃうかも。北海道or東急関係の何か別物も危険。
今思い付く限りでは以上!!
ではまた来週!!ノシ -
こんにちは。あまりに暇な授業なんで、ブログ書いてます。もちろん携帯です( ̄▽ ̄;)
さて、今日は特急とかち製作の近況でも。
車体・屋根等はすでに完成済み。現在は、車内を製作中で、後にはTN化という大工事が控えている状態です。
座席に関して。
キハ183/182-0/100/200は、タミヤのニュートラルグレー、
キハ183/182-1550は、ダークグレーで、座席両端の肩部分にフラットレッドで取っ手を再現、
キロ182-500はシート3列化の上、ダークブラウンで塗装、さらにデッキタン(大戦中の日本空母のデッキの色)を中心線に沿って上塗りしてモケットの色の違いを再現、
しました。塗装後は、東急大井町線8640F製作でも使用したシール用紙で頭が当たる部分の白い布を再現中。
今のところ、3両分完成しました。
かなりいい感じなのですが、ここまでくると、室内に照明入れたくなるな・・・