"北海道系(模型)"カテゴリーの記事一覧 エヌ小屋「函館市企業局交通部500形電車」製作~その1 エヌ小屋から発売された「函館市企業局交通部500形電車 530号」ベースキットを購入しました。1両物ですし、気になっていたプラキットなので早速組み立ててみました。 ▲パッケーイラストのタッチの柔らかい絵柄がまた好みでして… つづきはこちら KATO<10-1210>789系1000番台「カムイ・すずらん」購入 KATOから発売された789系1000番台「カムイ・すずらん」5両セット。北海道好きとして漏らすことなく購入しました。マイクロ社製を2本所有しており、これで3本目の789-1000です。 2010年にマイクロエースより発売されてから早くも10年。同社製品も(ちょこちょこ不満点はありつつも)当時充分に満足できるクオリティではあったものの、今回発売されたKATO製品も充分な品質で発売されました。 つづきはこちら 久々のバスコレ弄り~十勝バス2台セット~ 「弄り」といっても墨入れをしただけですが、トミーテックから発売された「十勝バス新旧カラー2代セット」に手を入れてみました。 つづきはこちら 北のステンレス気動車弄り~その2 キハ54弄り、少しずつ進めていました。3両弄るのにいったいどれだけの時間を掛けているのかという感じですが。。 ▲手すりを別体化後、帯を再塗装 つづきはこちら 北のステンレス気動車弄り~その1 北海道旅行記事の書きかけなのですが、久々に模型の話題でも。最近はあまり加工に時間が割けていないのですが、チマチマと山を崩すべく活動中です。 ▲キハ54急行車3両、手すり総植替え つづきはこちら 711系0番代で空港へ 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 ▲2016年末、忘年運転会での一コマさて、2016年内最後の加工となったのは宮沢模型の711系0番代でした。購入してから6~7年放置しっ放しだったのですが、「赤」テーマ運転会がいいタイミングとばかりに整備を行いました。 つづきはこちら 客車改造気動車を作る~その5(完) 車体側が完成しましたので、最期に下回りを作って終わります。動力は鉄道コレクションのTM-16。鉄コレ22弾にラインナップしているキハ08-3もTM16が指定動力のようですから、丁度良いでしょう。 つづきはこちら 客車改造気動車を作る~その4 気付けば1月も半分が過ぎてしまいました。つい先日年が明けた気がするのですが、なんとも早いもので。記事を書かなかった間にちょっと工程が進み過ぎている感じもしますが、キハ09製作の続きです。 ▲塗装完了 つづきはこちら